新NISAで投資デビュー!20代向けおすすめ銘柄を徹底解説

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「投資に興味はあるけど、何から始めればいいか分からない…」
「新NISAって聞くけど、20代でも使えるの?」

そんな疑問をお持ちの20代のあなたへ。
2024年から始まる「新NISA」は、投資初心者の方、特に若い世代にとって大きなチャンス!
非課税で投資できるメリットを最大限に活かし、将来のための資産形成をスタートする絶好の機会です。

この記事では、新NISAの概要から、20代におすすめの投資銘柄、投資戦略までを分かりやすく解説します。
さらに、投資信託の種類や選び方、リスクを抑えるための分散投資方法など、投資初心者の方にも役立つ情報を盛り込みました。
ぜひ、この記事を参考に、新NISAで投資デビューし、豊かな未来を築き始めましょう!

新NISAとは? 2つの投資枠を活用しよう

新NISAは、2種類の投資枠「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を組み合わせ、年間最大360万円まで非課税で投資できる制度です。

つみたて投資枠:コツコツ積み立て、長期投資の第一歩に

つみたて投資枠では、毎月コツコツ積み立て投資を行うことで、長期的に安定した資産形成を目指せます。
年間投資上限額は120万円、金融庁が厳選した一定の基準を満たす投資信託のみが投資対象です。
投資初心者の方や、リスクを抑えながら堅実に資産を増やしたい方におすすめです。

成長投資枠:まとまった資金で、積極的にリターンを狙う

成長投資枠では、個別株や投資信託など、幅広い商品に投資できます。
年間投資上限額は240万円、より積極的にリターンを狙いたい方に向いています。
ただし、投資対象によっては元本割れのリスクも高くなるため、注意が必要です。

投資枠年間投資限度額非課税保有期間投資対象特徴
つみたて投資枠120万円無期限特定の投資信託積立投資でコツコツと長期的な資産形成をしたい方におすすめ
成長投資枠240万円無期限個別株、投資信託など投資に慣れてきた方、積極的にリターンを狙いたい方におすすめ

【金融庁公式サイトはこちらから】

20代が新NISAで投資を始めるメリット

20代は、投資を始めるのに最適なタイミングだと言えます。
なぜなら、長い時間をかけて資産を運用できるため、複利効果を最大限に活かせるからです。

また、新NISAの非課税メリットを活用することで、より効率的に資産形成を進めることができます。

若いうちから投資を始める3つのメリット

  1. 時間の優位性: 長期投資によって、複利効果が大きく働き、資産を効率的に増やすことができます。雪だるま式に資産が増えていくイメージです。
  2. リスク許容度: 若いうちは、仮に投資で失敗しても、リカバリーする時間があります。長い時間をかけて、損失を取り戻せる可能性が高いです。
  3. 習慣化: 早いうちから投資を習慣化することで、無理なく資産形成を続けることができます。

20代におすすめ!新NISA投資戦略

20代は、長期的な視点で投資を行うことが重要です。
新NISAの非課税期間が無期限になったことを活かし、将来のライフイベントや老後資金の準備を視野に入れた投資戦略を立てましょう。

投資戦略1: つみたて投資枠でコツコツ積み立て

投資初心者の方や、まずはリスクを抑えながら資産形成を始めたいという方には、つみたて投資枠での積立投資がおすすめです。
毎月一定額を積み立てることで、時間分散効果によりリスクを軽減できます。

おすすめの投資信託

  • 全世界株式インデックスファンド: 世界中の株式に分散投資することで、世界経済の成長を享受できます。
  • 先進国株式インデックスファンド: 経済成長が期待できる先進国の株式に投資できます。
  • バランスファンド: 株式と債券を組み合わせることで、リスクを抑えながら安定的なリターンを目指せます。

【事例】20代会社員Aさんの場合

Aさんは、将来のために資産形成を始めたいと考えており、新NISAのつみたて投資枠を活用することにしました。
毎月3万円を全世界株式インデックスファンドに積み立て、長期的な視点で資産を増やしていく予定です。

ナナ
ナナ

新NISAで賢く資産運用を始めたいなら、SBI証券がおすすめです!

豊富な投資信託ラインナップと業界最安水準の手数料で、コストを抑えながら効率的な運用を実現できます。

さらに、初心者向けのセミナーや個別相談など、充実したサポート体制も魅力です。

SBI証券なら、安心して新NISAを始められますよ!

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

投資戦略2: 成長投資枠で積極的にリターンを狙う

投資経験がある程度あり、リスクを取ってでも積極的にリターンを狙いたいという方には、成長投資枠を活用した投資がおすすめです。
個別株投資や、アクティブファンドへの投資などが考えられます。

おすすめの投資対象

  • 個別株: 成長性の高い企業や、将来性のある産業の企業に投資することで、大きなリターンを狙えます。
  • アクティブファンド: ファンドマネージャーの運用スキルによって、市場平均を上回るリターンを目指せる投資信託です。
  • テーマ型投資信託: AIやロボット、環境エネルギーなど、将来性が見込まれる特定のテーマに投資する投資信託です。

【事例】20代会社員Bさんの場合

Bさんは、投資経験があり、新NISAの成長投資枠を利用して、積極的にリターンを狙いたいと考えています。
IT業界に興味があり、成長性の高いIT企業の個別株や、IT関連企業に投資するテーマ型投資信託への投資を検討しています。

投資戦略3: つみたて投資枠と成長投資枠を併用

つみたて投資枠と成長投資枠を併用することで、リスクを抑えながらリターンを狙う、バランスの取れた投資も可能です。
例えば、つみたて投資枠では全世界株式インデックスファンドに積み立て、成長投資枠では個別株やアクティブファンドに投資するといった方法があります。

【事例】20代会社員Cさんの場合

Cさんは、新NISAの両方の投資枠を活用し、バランスの取れた投資戦略を目指しています。
つみたて投資枠では、安定的に資産を増やすため、全世界株式インデックスファンドに毎月5万円を積み立てています。
一方、成長投資枠では、将来性のある企業に投資するため、個別株やテーマ型投資信託に投資し、高いリターンを狙っています。

20代におすすめ! 新NISA 投資銘柄

投資信託:初心者が始めやすい! 分散投資でリスク軽減

投資信託は、複数の株式や債券などをまとめて投資できる金融商品です。
プロのファンドマネージャーが運用するため、投資初心者の方でも始めやすいのが特徴です。
また、多くの銘柄に分散投資することで、リスクを軽減できるのもメリットです。

投資信託名分類特徴
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)インデックスファンド世界中の株式に分散投資できる、低コストなインデックスファンド
ニッセイ外国株式インデックスファンドインデックスファンド先進国の株式に分散投資できる、低コストなインデックスファンド
SBI・V・S&P500インデックス・ファンドインデックスファンド米国を代表するS&P500指数に連動する、低コストなインデックスファンド
ひふみプラスアクティブファンド国内株式に投資する、中長期的な成長を目指すアクティブファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドバランスファンド世界の株式と債券に分散投資する、バランス型の投資信託
投資信託で資産形成 ひふみ投信

個別株:企業分析で、未来への投資!

個別株投資は、自分の見込んだ企業に直接投資できる点が魅力です。
企業の将来性を見極めることができれば、大きなリターンを得られる可能性を秘めています。
20代であれば、長期的な視点で成長を見守ることも可能です。

  • 将来性: 市場の成長性や、競争優位性など、将来性のある企業を選びましょう。
  • 財務状況: 収益性や安全性など、財務状況が健全な企業を選びましょう。
  • 経営陣: 経営理念やビジョン、リーダーシップなど、優秀な経営陣が率いる企業を選びましょう。
  • 株価: 割安な株価で投資できる企業を選びましょう。
  • 自分の興味関心: 興味関心のある分野や、応援したい企業に投資するのも良いでしょう。
企業名銘柄コード業種特徴
ソニーグループ6758電気機器ゲーム、音楽、映画など、エンターテイメント事業で世界的に展開
キーエンス6861電気機器工場自動化(FA)センサーで世界トップシェア
任天堂7974その他製品世界的に人気のゲーム機やゲームソフトを開発・販売

※ 上記はあくまで一例です。投資判断はご自身の責任で行ってください。

投資信託の種類

投資信託は、投資対象や運用方法によって、様々な種類に分類されます。
ここでは、主な投資信託の種類と特徴を解説していきます。

投資対象による分類

株式型投資信託は、主に企業が発行する株式に投資するタイプの投資信託です。
株式は、債券と比べて価格の変動が大きく、ハイリスク・ハイリターンな投資対象と言えます。
長期的な視点で投資することで、高いリターンが期待できます。

株式型投資信託は、さらに以下のように分類されます。

  • 国内株式型: 日本の企業の株式に投資する
  • 先進国株式型: アメリカやヨーロッパなど、先進国の企業の株式に投資する
  • 新興国株式型: アジアや南米など、新興国の企業の株式に投資する
  • グローバル株式型: 世界中の企業の株式に投資する

債券型投資信託は、主に国や企業が発行する債券に投資するタイプの投資信託です。
債券は、株式と比べて価格の変動が小さく、ローリスク・ローリターンな投資対象と言えます。
安定的な運用を重視する方におすすめです。

債券型投資信託は、さらに以下のように分類されます。

  • 国内債券型: 日本の国債や社債に投資する
  • 先進国債券型: アメリカやヨーロッパなど、先進国の国債や社債に投資する
  • 新興国債券型: アジアや南米など、新興国の国債や社債に投資する

バランス型投資信託は、株式と債券を一定の割合で組み合わせるタイプの投資信託です。
株式の割合が多いほどリターンは期待できますが、リスクも高くなります。
逆に、債券の割合が多いほどリスクは抑えられますが、リターンも低くなります。
リスクとリターンのバランスを取りたい方におすすめです。

バランス型投資信託は、さらに以下のように分類されます。

  • 積極型: 株式の比率が高く、高いリターンを狙う
  • 安定型: 債券の比率が高く、安定的な運用を目指す

REIT型投資信託は、不動産投資信託(REIT)に投資するタイプの投資信託です。
REITは、オフィスビルやマンションなどの不動産を投資対象とし、その賃料収入を投資家に分配する金融商品です。

REIT型投資信託は、以下のような特徴があります。

  • 安定収入: 不動産の賃料収入から分配金が支払われるため、安定的な収入が期待できます。
  • 値上がり益: 不動産の価格が上昇すれば、値上がり益も期待できます。

2. 運用方法による分類

投資信託は、運用方法によって「インデックスファンド」と「アクティブファンド」に分けられます。

インデックスファンドは、日経平均株価やTOPIXなどの特定の指数に連動した運用成績を目指す投資信託です。
「パッシブファンド」とも呼ばれます。

インデックスファンドのメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 低コスト: 運用コストがアクティブファンドに比べて低い傾向があります。
  • 透明性: どのような銘柄に投資しているのかが明確なので、安心して投資できます。

アクティブファンドは、ファンドマネージャーと呼ばれる運用専門家が、独自の視点で有望な銘柄を選定し、市場平均を上回るリターンを目指す投資信託です。

アクティブファンドのメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 高いリターン: 市場平均を上回るリターンが期待できます。
  • 専門家の知見: プロのファンドマネージャーの知見を活用できます。
みんなのシストレ

投資信託を選ぶ上でのポイント

投資信託を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 投資目標: 何のために投資をするのか、具体的な目標を明確にしましょう。「老後資金」「結婚資金」「住宅購入資金」「旅行資金」など、目標を定めることで、必要な投資額や運用期間が明確になります。
  • リスク許容度: どれくらいの損失までなら許容できるのか、自分のリスク許容度を把握しておくことが大切です。リスク許容度は、年齢や資産状況、投資経験などによって異なります。
  • 投資期間: どれくらいの期間、投資を続ける予定なのかを考えましょう。投資期間が長ければ長いほど、複利効果が期待できます。
  • コスト: 運用手数料や信託報酬などのコストは、運用成績に影響を与えるため、注意が必要です。特に、長期投資を行う場合は、信託報酬が低い投資信託を選ぶことが重要です。
  • 運用実績: 過去の実績は将来のリターンを保証するものではありませんが、参考になります。ただし、短期的な実績ではなく、長期的な実績を見るようにしましょう。

新NISAで投資を始める際の注意点

  • 投資にはリスクがつきもの: 投資対象の価格が下落し、元本割れを起こす可能性もゼロではありません。余裕資金で行いましょう。
  • 長期的な視点で投資を行う: 短期的な値動きにとらわれず、長期的な視点で投資を続けることが大切です。
  • 分散投資を心がける: ひとつの銘柄に集中投資するのではなく、複数の銘柄に分散投資することで、リスクを軽減できます。
  • 自分自身で情報収集を行う: 投資判断は自己責任です。投資する前に、商品内容やリスクなどを十分に理解しましょう。

まとめ:新NISAで資産形成を始めよう!

新NISAは、20代の若者にとって、将来の資産形成を始める絶好の機会です。
非課税メリットを最大限に活かし、長期的な視点で投資を行いましょう。
投資信託でコツコツ積み立て投資を行うのも良いですし、成長投資枠を活用して、積極的にリターンを狙うのも良いでしょう。

重要なのは、自分自身の投資目標やリスク許容度を理解し、それに合った投資戦略を立てることです。
情報収集をしっかり行い、自分に合った投資銘柄を選び、新NISAで豊かな未来を築きましょう!

【PR】【DMM FX】口座開設のお申込みはこちら

-NISAの基本と活用