新NISA 120万円をぴったり使い切る!投資初心者も安心の運用戦略

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

2024年から始まった「新NISA」。

年間最大360万円まで非課税で投資できる、資産形成の強力なツールです。
「新NISAに興味はあるけど、年間120万円も投資できるか不安…」
「せっかくなら、非課税枠を無駄なく使い切りたい!」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

この記事では、新NISAのつみたて投資枠120万円をフル活用するための、投資初心者にも分かりやすい運用戦略を徹底解説します。
具体的な投資例や銘柄選定のポイント、注意点を交えながら、新NISAで賢く資産形成を始めましょう!

新NISAの2つの投資枠:特徴と違いを理解する

新NISAには、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類の投資枠があり、それぞれ年間投資上限額と投資対象が異なります。

つみたて投資枠:じっくりコツコツ積み立てたい方へ

つみたて投資枠では、毎月コツコツと積み立て投資を行うことで、長期的に安定した資産形成を目指せます。
年間120万円を上限に、金融庁が厳選した一定の基準を満たす投資信託のみが投資対象です。
投資初心者の方や、リスクを抑えながら堅実に資産を増やしたい方におすすめです。

成長投資枠:積極的にリターンを狙いたい方へ

成長投資枠では、個別株や投資信託など、幅広い商品に投資できます。
年間240万円を上限に、より積極的にリターンを狙いたい方に向いています。
ただし、投資対象によっては元本割れのリスクも高くなるため、注意が必要です。

投資枠年間投資限度額非課税保有期間投資対象特徴
つみたて投資枠120万円無期限特定の投資信託積立投資でコツコツと長期的な資産形成をしたい方におすすめ
成長投資枠240万円無期限個別株、投資信託など投資に慣れてきた方、積極的にリターンを狙いたい方におすすめ

【金融庁公式サイトはこちらから】

新NISA 120万円ぴったり! つみたて投資枠をフル活用する運用戦略

新NISAのつみたて投資枠120万円を最大限に活用するには、以下の3つのポイントを押さえましょう。

長期・積立・分散の3原則:投資の成功法則

投資の基本である「長期・積立・分散」の3原則を意識することで、リスクを抑えながら安定的なリターンを狙うことができます。

  • 長期投資: 短期的な値動きに一喜一憂せず、10年、20年という長期的な視点で投資を続けることが大切です。
  • 積立投資: 毎月一定額を積み立てることで、ドルコスト平均法の効果が期待できます。ドルコスト平均法とは、価格が高いときは少なく、価格が安いときは多く購入することで、平均購入単価を抑える投資手法です。
  • 分散投資: ひとつの投資対象に集中投資するのではなく、複数の投資対象に分散投資することで、リスクを軽減できます。卵を一つのカゴに入れるのではなく、複数のカゴに分けるイメージです。
当サイト限定キャンペーン実施中!【フレッツ光】

投資目標とリスク許容度を明確にする:自分に合った戦略を

「老後資金を準備したい」

「住宅購入の頭金を貯めたい」

「子どもの教育費を貯めたい」など、何のために投資をするのか、具体的な目標を明確にしましょう。
目標金額や達成時期を設定することで、必要な投資額や運用期間が逆算できます。

また、投資には必ずリスクが伴います。
どれくらいの損失までなら許容できるのか、自分のリスク許容度を把握しておくことも大切です。
リスク許容度が高い人は、株式の割合を増やすなど、積極的にリターンを狙うことも可能です。
一方、リスク許容度が低い人は、債券の割合を増やすなど、安定的な運用を重視しましょう。

自分に合った投資信託を選ぶ:数ある商品からベストな選択を

つみたて投資枠では、金融庁が厳選した投資信託のみが投資対象となります。
数多くの商品の中から、自分に合った投資信託を選ぶことが重要です。
投資信託を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 投資対象: どのような資産に投資するのか。株式、債券、不動産など、様々な種類があります。
  • 運用方法: インデックスファンド(市場平均に連動した運用を目指す)か、アクティブファンド(市場平均を上回るリターンを目指す)か。
  • 運用実績: 過去の実績は将来のリターンを保証するものではありませんが、参考になります。
  • コスト: 運用手数料や信託報酬などのコストは、運用成績に影響を与えるため、注意が必要です。特に、長期投資を行う場合は、信託報酬が低い投資信託を選ぶことが重要です。
  • 純資産総額: 投資信託に集まっている資金の総額のこと。一般的に、純資産総額が大きい投資信託は、運用が安定していると言われています。

新NISA 120万円ぴったりの投資プラン例

では、具体的にどのような投資プランが考えられるのでしょうか?
投資目標やリスク許容度別に、いくつかのプラン例をご紹介します。

【プラン例1】安定重視! 老後資金をコツコツ準備

  • 投資目標: 老後資金準備
  • 投資期間: 20年
  • 目標金額: 3,000万円
  • リスク許容度: 低め
  • 投資信託: 全世界株式インデックスファンド:60%、先進国債券インデックスファンド:40%
  • 積立金額: 毎月10万円

全世界株式インデックスファンドと先進国債券インデックスファンドを組み合わせることで、リスクを抑えながら安定的なリターンを目指します。
株式と債券の比率は、自分のリスク許容度に合わせて調整しましょう。

【プラン例2】バランス重視! 結婚資金を目標に

  • 投資目標: 結婚資金準備
  • 投資期間: 10年
  • 目標金額: 1,000万円
  • リスク許容度: 中程度
  • 投資信託: 全世界株式インデックスファンド:80%、国内REITインデックスファンド:20%
  • 積立金額: 毎月8.3万円

全世界株式インデックスファンドと国内REITインデックスファンドを組み合わせることで、株式投資によるリターンと不動産投資による安定収入の両方を狙います。
REITは不動産投資信託のことで、比較的安定した分配金が期待できます。

【プラン例3】リターン重視! 資産を大きく増やしたい

  • 投資目標: 資産の最大化
  • 投資期間: 30年
  • 目標金額: 1億円
  • リスク許容度: 高め
  • 投資信託: 新興国株式インデックスファンド:100%
  • 積立金額: 毎月10万円

このプランでは、新興国株式インデックスファンドに集中投資することで、高いリターンを目指します。
ただし、新興国株式は値動きが激しいため、元本割れのリスクも高くなります。

新NISA 120万円を使い切る! 投資信託選びの5つのポイント

新NISAで投資を始めるにあたって、多くの人が悩むのが「投資信託選び」ではないでしょうか?
「種類が多くて、どれを選べばいいのかわからない…」
「手数料やリスクも気になる…」

そんな悩みを解決するために、ここでは、新NISAのつみたて投資枠120万円をフル活用する上で重要な、投資信託選びの5つのポイントを詳しく解説していきます。
自分にぴったりの投資信託を見つけ、新NISAで賢く資産形成を始めましょう!

ポイント1:投資対象で選ぶ

投資信託は、大きく分けて「株式型」「債券型」「バランス型」「REIT型」など、様々な投資対象があります。
それぞれの投資対象の特徴を理解し、自分の投資目標やリスク許容度に合わせて選びましょう。

  • 株式型: 成長性の高い企業に投資し、高いリターンを狙う
    • 国内株式型
    • 先進国株式型
    • 新興国株式型
    • グローバル株式型
  • 債券型: 国や企業が発行する債券に投資し、安定的な収入を狙う
    • 国内債券型
    • 先進国債券型
    • 新興国債券型
  • バランス型: 株式と債券を組み合わせ、リスクとリターンを調整
    • 積極型
    • 安定型
  • REIT型: 不動産に投資し、安定収入と値上がり益を狙う
投資信託で資産形成 ひふみ投信

ポイント2:運用方法で選ぶ

投資信託は、運用方法によって「インデックスファンド」と「アクティブファンド」に分けられます。

  • インデックスファンド: 市場平均に連動した運用を目指す。運用コストが低く、透明性が高いのが特徴です。
  • アクティブファンド: 市場平均を上回るリターンを目指す。プロのファンドマネージャーが運用するため、高いリターンが期待できますが、運用コストは高くなる傾向があります。

ポイント3:手数料で選ぶ

投資信託には、購入時手数料、信託報酬、信託財産留保額などの手数料がかかります。
これらの手数料は、運用成績に影響を与えるため、注意が必要です。
特に、長期投資を行う場合は、信託報酬が低い投資信託を選ぶことが重要です。

  • 購入時手数料: 投資信託を購入する際にかかる手数料。最近は、購入時手数料が無料の「ノーロード」と呼ばれる投資信託も増えています。
  • 信託報酬: 投資信託を保有している間にかかる手数料。運用管理費用や販売手数料などが含まれます。信託報酬は、投資信託の運用成績から差し引かれるため、信託報酬が低いほど投資家にとって有利です。
  • 信託財産留保額: 投資信託を解約する際にかかる手数料。投資信託によっては、信託財産留保額が設定されていないものもあります。
SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

ポイント4:純資産総額で選ぶ

純資産総額は、投資信託に集まっている資金の総額のことです。
一般的に、純資産総額が大きい投資信託は、運用が安定していると言われています。
また、純資産総額が小さい投資信託は、運用が不安定になる可能性や、償還(運用が中止されること)のリスクも高まります。

ポイント5:運用実績で選ぶ

投資信託の過去の実績は、将来のリターンを保証するものではありませんが、参考になります。
ただし、短期的な実績にとらわれず、長期的な実績を見るようにしましょう。
また、ベンチマークと比較した超過収益率なども参考にすると良いでしょう。

【新NISA 120万円を超えたら? SBI証券で投資戦略をレベルアップ!】

新NISA 120万円で投資を始める際の注意点

新NISAで投資を始める際には、以下の点に注意しましょう。

  • 投資は自己責任: 投資信託は元本保証の商品ではありません。投資判断は自己責任で行いましょう。
  • 分散投資: ひとつの投資対象に集中投資するのではなく、複数の投資対象に分散投資することで、リスクを軽減できます。
  • 長期的な視点: 短期的な値動きに一喜一憂せず、長期的な視点で投資を続けることが大切です。
  • 情報収集: 投資する前に、投資信託の目論見書をよく読み、リスクやコストなどを理解しましょう。

新NISAつみたて投資枠におすすめ!投資信託ランキング

順位投資信託名分類特徴
1eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)インデックスファンド世界中の株式に分散投資できる、低コストなインデックスファンド
2ニッセイ外国株式インデックスファンドインデックスファンド先進国の株式に分散投資できる、低コストなインデックスファンド
3SBI・V・S&P500インデックス・ファンドインデックスファンド米国を代表するS&P500指数に連動する、低コストなインデックスファンド
4ひふみプラスアクティブファンド国内株式に投資する、中長期的な成長を目指すアクティブファンド
5セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドバランスファンド世界の株式と債券に分散投資する、バランス型の投資信託

※ 上記のランキングは、あくまで一例です。
投資信託を選ぶ際には、ご自身の投資目標やリスク許容度などを考慮し、最終的な判断はご自身で行ってください。

まとめ:新NISA 120万円をフル活用し、豊かな未来を創造しよう

新NISAのつみたて投資枠120万円を有効活用し、長期的な視点で投資を続けることで、将来の資産形成に大きく貢献することができます。
この記事を参考に、自分に合った投資信託を選び、新NISAをスタートさせましょう!

ナナ
ナナ

新NISAで賢く資産運用を始めたいなら、SBI証券がおすすめです!

豊富な投資信託ラインナップと業界最安水準の手数料で、コストを抑えながら効率的な運用を実現できます。

さらに、初心者向けのセミナーや個別相談など、充実したサポート体制も魅力です。

SBI証券なら、安心して新NISAを始められますよ!

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

-NISAの基本と活用