2024年からスタートした「新NISA」。
年間360万円まで非課税で投資できる、まさに投資家にとって夢のような制度です。
しかし、
「新NISAの非課税投資枠を使い切ったら、それでおしまい?」
「投資枠は再利用できるって聞いたけど、具体的にどういうこと?」
「旧NISAのロールオーバーとは違うの?」
など、新たな制度だからこそ、疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
新NISAを最大限に活用するには、投資枠の再利用に関するルールを正しく理解することが重要です。
そこで今回は、新NISAの投資枠の再利用について、徹底的に解説していきます。
再利用の仕組み、注意点、そして賢く活用するための戦略まで、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説することで、あなたの資産形成を力強くサポートします!
新NISAの投資枠:2つの枠を理解して、非課税投資を始めよう!
新NISAでは、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の2種類の投資枠が用意されています。
投資枠 | 年間投資上限額 | 非課税保有期間 | 投資対象 | 活用例 |
成長投資枠 | 240万円 | 無期限 | 個別株、投資信託など | アクティブファンド、個別株投資など、積極的にリターンを狙いたい場合 |
つみたて投資枠 | 120万円 | 無期限 | 長期・積立・分散投資に適した投資信託 | パッシブファンドによる積立投資など、長期で安定的な資産形成を目指したい場合 |
どちらの投資枠で運用した資産も、売却すれば、その分の投資枠が翌年以降に復活し、再利用できるという仕組みになっています。
SBI証券朗報!新NISAの投資枠は再利用できる!
新NISAでは、年間投資枠を使い切った場合でも、翌年以降に再利用することが可能です。
ただし、再利用できるのは「売却した分」の投資枠のみとなります。
例えば、2024年に成長投資枠で200万円分の株式投資を行い、その後、その一部である50万円分を売却した場合、翌年以降に50万円分の投資枠が復活し、再利用できるということです。
年 | 投資枠 | 利用状況 | 売却 | 再利用可能な投資枠 |
2024年 | 240万円 | 200万円使用 | 50万円 | - |
2025年 | 240万円 | 150万円使用 | - | 50万円 |
この再利用の仕組みは、投資戦略に柔軟性をもたらし、新NISAをより効果的に活用できる可能性を広げてくれます。
新NISAにおける「再利用」と「ロールオーバー」の違い:制度変更を正しく理解!
新NISAの投資枠の再利用と混同されがちなのが、旧NISA制度における「ロールオーバー」です。
項目 | ロールオーバー | 再利用 |
制度 | 旧NISA | 新NISA |
非課税期間 | 5年間(ただしロールオーバーで延長可能) | 無期限 |
仕組み | 5年経過後に非課税期間を延長するために、保有資産を翌年のNISA口座に移管する | 売却した資産の投資枠を翌年以降に再利用する |
必要性 | 非課税期間を延長したい場合に必要 | 売却した場合に自動的に適用 |
【【図解で簡単】NISAロールオーバーとは? 5分でわかる仕組み&注意点!】
旧NISA制度では、非課税期間が5年間と定められており、5年経過後に非課税期間を延長するためには、
保有している資産を翌年のNISA口座に移管する「ロールオーバー」という手続きが必要でした。
しかし、新NISAでは非課税期間が無期限となったため、ロールオーバーの制度は廃止されました。
つまり、新NISAにおける「再利用」と旧NISAにおける「ロールオーバー」は、全く異なる概念であることを理解しておく必要があります。
新NISAの投資枠を再利用する際の注意点:3つのポイントを押さえよう!
新NISAの投資枠を再利用する際には、以下の3つの点に注意しましょう。
1. 再利用できるのは売却した分の投資枠のみ
前述の通り、再利用できる投資枠は、売却によって生じた金額分のみです。保有している資産を売却しなければ、投資枠は復活しません。
【具体例】
- Aさんは、2024年に新NISAの成長投資枠で240万円分のETFを購入しました。
- 2025年に、保有しているETFの一部、100万円分を売却しました。
- 2026年、Aさんは新たに100万円分の投資枠を使って、別のETFを購入することができます。
2. 再利用できる投資枠には上限がある
新NISAの非課税投資枠には、年間投資枠とは別に、生涯で利用できる非課税投資枠の上限「非課税保有限度額」が設定されています。
非課税保有限度額は、1人あたり1,800万円(うち成長投資枠1,200万円)です。
年間投資枠を使い切ったとしても、非課税保有限度額に達していなければ、翌年以降に売却した分の投資枠を再利用することができます。
【具体例】
- Bさんは、新NISAの成長投資枠を活用し、毎年240万円ずつ投資を続けました。
- 5年後、Bさんの成長投資枠の累計投資額は1,200万円に達しました。
- さらに投資を続けたいBさんは、保有している投資信託の一部を売却することで、投資枠を再利用することができます。
3. 投資枠の再利用は翌年以降
売却した分の投資枠は、翌年以降に再利用可能となります。
例えば、2024年12月に100万円分の資産を売却した場合、その100万円分の投資枠は、2025年以降に再利用できるということです。
【注意】
- 年内に売却した資産の投資枠を、同じ年のうちに再利用することはできません。
- 翌年以降に持ち越された再利用可能な投資枠は、新たな年間投資枠とは別に加算されます。
新NISAの投資枠を賢く再利用するための3つの戦略
新NISAの投資枠を最大限に活用するためには、以下の3つの戦略を意識しましょう。
1. 長期投資を前提に、時間をかけて資産を増やす
新NISAは、非課税期間が無期限であるため、長期投資に最適な制度です。
短期的な値動きに一喜一憂せず、長期的な視点で投資判断を行うことが、成功への鍵となります。
【長期投資のメリット】
- 複利効果: 複利効果によって、時間とともに雪だるま式に資産が増えていきます。
- リスクの低減: 長期的に見ると、短期的な市場の変動リスクを軽減できます。
【長期投資におすすめの投資先】
- 全世界株式インデックスファンド: 世界中の株式に分散投資することで、リスクを抑えながら、世界経済の成長を取り込めます。
- 先進国株式インデックスファンド: 経済成長が期待できる先進国の株式に投資することで、安定的なリターンを目指せます。
2. 投資枠は無理なく活用!余裕資金の範囲内で計画的に投資
年間投資枠が360万円に拡大されたとはいえ、無理に使い切る必要はありません。
余裕資金の範囲内で、無理のない投資計画を立て、着実に資産を増やしていくことが大切です。
【投資計画を立てるポイント】
- 投資目標を設定する: 何のために投資をするのか、目標金額や達成したい時期を明確にしましょう。
- リスク許容度を把握する: どれくらいの損失までなら許容できるのか、自分のリスク許容度を理解しておきましょう。
- 投資する資産配分を決める: 株式、債券、不動産など、どの資産にどれくらいの割合で投資するかを決めましょう。
3. 売却益を再投資して、複利効果を加速!
新NISAでは、売却益も非課税となるため、売却益を再投資することで、さらに効率的に資産を増やすことができます。
【売却益の再投資方法】
- 同じ投資信託に再投資する: 引き続き、同じ投資信託に投資することで、複利効果を最大限に活用できます。
- 別の投資信託に再投資する: 投資方針や市場環境の変化に合わせて、別の投資信託に再投資することもできます。
具体的なケーススタディで理解を深めよう!
新NISAの投資枠の再利用について、具体的なケーススタディを通して、さらに理解を深めてみましょう。
【ケース1】成長投資枠で個別株に投資
- Cさんは、2024年に成長投資枠で200万円分の個別株を購入しました。
- 2025年に、そのうち100万円分の個別株を売却し、50万円の利益を得ました。
- Cさんは、2026年に、復活した100万円分の投資枠と売却益50万円を合わせて、150万円分の新たな投資を行うことができます。
【ケース2】つみたて投資枠で投資信託に積立投資
- Dさんは、2024年からつみたて投資枠で毎月10万円ずつ、投資信託に積立投資を始めました。
- 2026年に、Dさんはまとまった資金が必要になり、積立投資で購入した投資信託の一部、50万円分を売却しました。
- Dさんは、2027年に、売却した50万円分の投資枠を再利用して、新たな投資信託を購入したり、積立投資の金額を増額したりすることができます。
まとめ|新NISAの投資枠再利用をマスターして、非課税メリットを最大限に活かそう!
新NISAは、非課税で投資できる期間が無期限になっただけでなく、投資枠を再利用できるという点も大きなメリットです。
今回の記事で解説したポイントを踏まえ、ご自身の投資目標やライフプランに合わせて、
新NISAの投資枠を賢く活用し、資産形成を成功させましょう!
【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】