【新NISA×円安】投資効果UPのチャンス?損するケースも!徹底解説!

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「円安ってニュースでよく聞くけど、新NISAで投資するなら今がチャンスなの?」

そんな疑問をお持ちのあなた。

新NISAと円安の関係は、実は単純ではありません。


円安は、投資対象によっては大きなプラスに働くこともあれば、逆にマイナスに働くこともあります。
円安のメリットだけを見て投資するのは危険!

しっかりと円安の影響を理解した上で、新NISAを活用することが、成功へのカギとなります。

本記事では、新NISAにおける円安の影響を、以下のポイントに沿って徹底解説!

  • 円安の仕組みをわかりやすく解説
  • 円安で得する投資・損する投資を具体例で比較
  • 新NISAで円安メリットを活かす投資戦略
  • 円安リスクを抑える方法

この記事を読めば、円安の状況下で、新NISAをどのように活用すれば良いのか、具体的なイメージが湧き、

自信を持って投資を始められるはずです!

円安ってそもそも何?なぜ起こるの?

ニュースで頻繁に耳にする「円安」ですが、そもそもどういう意味なのでしょうか?
投資を始める前に、円安の基本的な仕組みを理解しておきましょう。

円安とは?

円安とは、外国の通貨に対して、円の価値が下がることを言います。

【例】

昨日今日
1ドル=100円1ドル=110円
【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

【DMM USD/JPY(米ドル/円)のレート・チャート】

このように、1ドルと交換できる円の金額が増えた場合、「円安ドル高」と表現します。

なぜ円安は起こる?

円安が起こる主な原因は、以下の3つです。

  1. 日本の金利が低い
    • 金利が低い通貨は、投資先として魅力が低いため、売られやすくなります。
  2. 日本の貿易赤字
    • 輸出よりも輸入が多い状態が続くと、円を売って外貨を買う動きが活発化し、円安が進行します。
  3. 海外経済の好調
    • アメリカなど、海外経済が好調な場合、その国の通貨が買われ、円が売られる傾向があります。

円安はいつまで続く?

円安がいつまで続くのかは、誰にも正確に予測することはできません。
しかし、日米の金利差は今後も拡大する可能性が高く、円安傾向はしばらく続くと予想する専門家が多いようです。

新NISA × 円安:投資対象によって影響は異なる!

新NISAで投資できる商品は、大きく分けて「国内資産」と「外国資産」の2種類があります。
円安の影響は、このどちらに投資するかによって大きく異なります。

1. 円安で有利になるケース:外国資産への投資

円安になると、外国の通貨で運用する資産は、円換算で見た時に価値が上昇します。

【具体例】

時期為替レート1万ドルの日本円換算
投資時1ドル=100円100万円
円安時1ドル=150円150万円

このように、円安になると、外貨建て資産の価値は円換算で増加します。


新NISAでは、外国株式や外国債券、外国REITなどに投資する投資信託も購入できます。

これらの投資信託は、円安の恩恵を受けやすく、新NISAの非課税メリットと組み合わせることで、

効率的に資産を増やすことが期待できます。

【事例1】円安メリットで大きなリターン!

投資家Aさん(28歳会社員)
投資先米国S&P500インデックスファンド(毎月5万円積み立て)
投資期間3年間
投資開始時の為替レート1ドル=100円
3年後の為替レート1ドル=130円
基準価額の上昇率年平均5%
円安による評価額増加率約30%

Aさんのように、長期的に積立投資を続けることで、時間分散効果によって為替変動リスクを軽減し、

円安による大きなメリットを享受できる可能性があります。

2. 円安で不利になるケース:国内資産への投資

反対に、円安は、国内資産への投資には不利に働く可能性があります。

円安になると、輸入物価が上昇し、企業の業績が悪化する可能性があります。
また、海外投資家が日本株を売却しやすくなるため、株価が下落する可能性も。

新NISAで国内株式や国内債券、国内REITなどに投資する場合、円安の影響には注意が必要です。

【事例2】円安で含み損を抱えてしまった…

投資家Bさん(50歳会社員)
投資先日本の自動車メーカーD社の株(100万円分購入)
円安の影響原材料輸入コスト上昇、業績悪化
結果株価下落、30万円の含み損

Bさんのように、円安の影響を受けやすい業種の企業に投資する場合は、慎重な判断が必要です。

新NISAで円安メリットを活かす投資戦略

円安のメリットを活かし、新NISAで効率的に資産を増やすための投資戦略をご紹介しましょう。

1. 外国資産への投資比率を高める

新NISAの非課税メリットを最大限に活かすためには、円安メリットを受けやすい外国資産への投資比率を高めることが有効です。


新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠を自由に組み合わせることができます。

【金融庁公式サイトはこちらから】

【新NISAの投資枠の活用例】

投資枠投資対象例
つみたて投資枠* 外国株式インデックスファンド
* 外国債券インデックスファンド
成長投資枠* 円安メリットが期待できる外国企業の個別株
* グローバルREIT
* テーマ型投資信託(AI、5G、環境関連など)

2. 長期投資で為替変動リスクを軽減

為替レートは常に変動しており、短期的には円高に振れる可能性もあります。
しかし、長期的に見ると、円安傾向が続く可能性は高いと予想されています。

新NISAの非課税期間は無期限なので、長期投資を行うことで、為替変動リスクを軽減し、円安メリットを享受しやすくなるでしょう。

3. 分散投資でリスクを抑える

どんなに円安が有利に働くと予想されても、特定の国の資産に集中投資するのはリスクが高いです。
世界経済の状況は常に変化するため、分散投資を行うことで、リスクを抑えることが重要です。

具体的な分散投資の方法

  • 地域分散: 米国、欧州、アジア、新興国など、複数の地域に分散投資しましょう。
  • 資産分散: 株式、債券、不動産(REIT)、コモディティなど、異なる種類の資産に分散投資しましょう。
  • 投資スタイル分散: インデックスファンド、アクティブファンド、個別株など、異なる投資スタイルの商品を組み合わせることも有効です。

円安リスクを抑える方法:万が一に備えて対策も!

円安は、必ずしもメリットばかりではありません。
円安リスクを抑えるための方法も知っておきましょう。

1. 円ヘッジ付きの投資信託を選ぶ

円安によって損失が出る可能性が心配な場合は、円ヘッジ付きの投資信託を選びましょう。

円ヘッジとは、為替変動リスクを回避するために、為替取引を行うことです。
円ヘッジ付きの投資信託は、円安になっても、投資信託の基準価額への影響が小さくなります。

2. ドルコスト平均法を活用

ドルコスト平均法とは、毎月一定額を投資していくことで、購入価格を平均化し、リスクを軽減する投資手法です。

円高の時には多く買い、円安の時には少なく買うことになるため、為替変動リスクを抑えながら、長期的に安定した投資成果を目指すことができます。

新NISAのつみたて投資枠は、ドルコスト平均法と相性が良いので、ぜひ活用しましょう。

【新NISAとETFの魅力を徹底解説】

まとめ|円安を理解して新NISAを賢く活用しよう!

円安は、外国資産への投資には有利に働く一方、国内資産への投資には不利に働く可能性があります。
新NISAで円安メリットを最大限に活かすためには、投資対象を気を付けて選び、長期的な視点で投資を行うことが重要です。

本記事で紹介したポイントを参考に、あなたにとって最適な投資戦略を立て、新NISAを活用して資産形成を成功させましょう!

ナナ
ナナ

新NISAを始めるなら、SBI証券がおすすめです。

その理由は、なんといっても業界屈指の豊富な商品ラインナップ。

投資信託はもちろん、個別株、ETFなど、多様な金融商品から、あなたの投資スタイルに合った商品を選ぶことができます。

さらに、投資初心者の方でも安心できるよう、ウェブサイトは非常に見やすく操作性も抜群。

分かりやすい情報提供やセミナーも充実しており、投資の基礎からじっくり学ぶことも可能です。

もちろん、NISA口座なら売買手数料は無料!

これから投資を始める方も、他社からの乗り換えも、SBI証券で賢く資産形成を始めましょう!

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

-NISAの基本と活用