【新NISA】60歳まで引き出せないは嘘!?制度変更&メリット・デメリットを徹底解説

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「NISAは60歳まで引き出せない」 そんな噂を耳にしたことはありませんか?

たしかに、従来のNISA制度(一般NISAやつみたてNISA)には、非課税期間が設けられており、その期間中は原則として引き出しができませんでした。そのため、「NISAは老後資金のために使うもの」「若い世代には関係ない」というイメージを持っている人もいるかもしれません。

しかし、2024年から始まった新NISAでは、制度が大きく変わります! 非課税期間が無期限になり、いつでも引き出しが可能になりました。つまり、新NISAは、老後資金だけでなく、住宅購入資金、教育資金、旅行資金、自己投資など、様々な目的で、あらゆる世代が活用できる制度になったのです。

今回は、「NISAは60歳まで引き出せない」という疑問を解消すべく、新NISAの仕組みやメリット・デメリット、そして注意点を、従来の制度との比較を交えながら、さらに詳しく解説していきます。さらに、新NISAを活用した具体的な資産運用方法や、よくある質問にもお答えしますので、ぜひ最後まで読んで、新NISAをマスターし、あなたの人生を豊かにする一歩を踏み出しましょう!

新NISAの非課税投資枠 - 年間360万円、最大1800万円まで投資可能! 投資初心者でも始めやすい!

新NISAでは、年間360万円生涯で最大1800万円まで非課税で投資することができます。

これは、従来の一般NISA(年間120万円)や、つみたてNISA(年間40万円)と比べて、投資枠が3倍、4.5倍に拡大されたことになります。

「1800万円も投資できない…」と思う方もいるかもしれませんが、新NISAは少額からでも始めることができます。 

毎月コツコツ積み立てていくことで、無理なく非課税投資のメリットを享受することができます。

2種類の投資枠 - 成長投資枠とつみたて投資枠を自由に組み合わせて、あなただけの投資戦略を!

新NISAには、**「成長投資枠」「つみたて投資枠」**の2種類の投資枠があり、これらの投資枠を自由に組み合わせることができます。

投資枠年間投資枠投資対象特徴
成長投資枠240万円個別株、投資信託など幅広い投資対象積極的に資産を増やしたい方向け。短期売買も可能。
つみたて投資枠120万円長期投資に適した投資信託長期・積立投資に最適。毎月コツコツ積み立てたい方向け。

成長投資枠 - 個別株や幅広い投資信託で、積極的にリターンを狙う!

成長投資枠では、個別株や、様々な種類の投資信託に投資することができます。

  • 個別株投資:
    • 特定の企業の将来性を見込んで、その企業の株に投資することで、大きなリターンを狙うことができます。
    • 例えば、
      • 今後成長が期待される、新しい技術やサービスを持つ企業
      • 独自のビジネスモデルで、高い収益性を持つ企業
      • 社会貢献性の高い、持続可能な事業を行う企業
    • 企業の業績や将来性、市場動向などを分析する必要がありますが、成功すれば大きな利益を得られる可能性があります。
  • 投資信託投資:
    • 成長が見込める分野やテーマに特化した投資信託や、プロのファンドマネージャーが運用するアクティブファンドなど、様々な投資信託に投資することができます。
    • 例えば、
      • AI、ロボット、IoT、5Gなど、次世代テクノロジー関連企業に投資する投資信託
      • 環境問題解決に貢献する、再生可能エネルギー関連企業に投資する投資信託
      • 世界的に人口増加が見込まれる、ヘルスケア関連企業に投資する投資信託
      • インドや東南アジアなど、新興国の成長を取り込む投資信託
    • 投資信託は、複数の銘柄に分散投資されているため、個別株投資よりもリスクを抑えることができます。

つみたて投資枠 - 長期・積立投資で、コツコツと資産形成!時間と複利効果を味方につけよう!

つみたて投資枠では、金融庁が選定した、長期投資に適した投資信託に投資することができます。

これらの投資信託は、手数料が低く、分散投資がされているため、リスクを抑えながら、長期的に安定したリターンを目指せるように設計されています。

つみたて投資は、毎月一定額を自動的に積み立てることができるため、投資初心者の方でも、手間をかけずに、継続的に投資することができます。

**「ローマは一日にして成らず」**と言われるように、資産形成も、一朝一夕にできるものではありません。

つみたて投資は、時間と複利効果を味方につけて、長期的に資産を増やしていくための最適な方法です。

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

2つの投資枠を組み合わせる - あなたの状況に合わせて、柔軟に使い分けよう

新NISAでは、成長投資枠とつみたて投資枠を、年間投資枠の範囲内で自由に組み合わせることができます。

例えば、

  • つみたて投資枠で、毎月コツコツと安定的な運用をしながら、成長投資枠で、まとまった資金を運用し、積極的にリターンを狙う
  • 最初はつみたて投資枠のみで運用し、投資に慣れてきたら、成長投資枠も活用する
  • リスク許容度が高い人は、成長投資枠をメインに活用する

など、あなたの投資目標やリスク許容度、投資経験などに合わせて、柔軟に使い分けることができます。

非課税期間 - 無期限!好きなタイミングで引き出し可能!長期投資に最適!

新NISAでは、非課税期間が無期限になりました! 

つまり、投資した資金を好きなタイミングで引き出すことができます。

これは、従来のNISA制度からの大きな変更点です。

従来の一般NISAでは非課税期間が5年、つみたてNISAでは20年と決まっており、その期間中は原則として引き出しができませんでした。

新NISAでは、この制限が撤廃されたため、より柔軟に資産運用を行うことができるようになりました。 

長期投資を前提としていますが、急な出費が必要になった場合でも、ペナルティなしで資金を引き出すことができます。

新NISAのメリット - 非課税の恩恵を最大限に活用!投資効率がアップ!

新NISAには、以下のようなメリットがあります。

  • 投資で得た利益が非課税になる
    • 通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、新NISAでは非課税になります。
    • 非課税になるのは、売却益(キャピタルゲイン)と配当金(インカムゲイン)の両方です。
    • 複利効果によって、長期間運用すればするほど、非課税のメリットは大きくなります。
    • 例えば、100万円を投資して、年間5%で運用できたとします。
      • 通常の投資口座では、利益5万円に対して約1万円の税金がかかります。
      • 新NISA口座では、利益5万円は全額非課税です。
  • 非課税期間が無期限
    • 長期投資に最適です。
    • 従来のNISA制度のように、非課税期間が終了した後に、課税口座に移管したり、売却したりする必要がありません。
    • 投資を続ける限り、ずっと非課税で運用することができます。
  • 年間投資枠が大きい
    • 年間360万円まで投資できます。
    • 従来のNISA制度よりも、より多くの資金を非課税で運用することができます。
    • 年間360万円をフル活用すれば、10年間で3600万円もの非課税投資枠を使うことができます。
  • 2種類の投資枠を活用できる
    • 自分の投資スタイルに合わせて、成長投資枠とつみたて投資枠を使い分けることができます。
    • 例えば、つみたて投資枠でコツコツと積立投資を行いながら、成長投資枠で、より積極的に個別株投資に挑戦するといったことも可能です。
    • 2つの投資枠を組み合わせることで、リスクとリターンのバランスを取りながら、効率的な資産運用を行うことができます。

新NISAのデメリット - 投資する前に知っておきたい注意点

新NISAには、メリットだけでなく、以下のようなデメリットも存在します。

  • 損失が出た場合、損益通算ができない
    • 新NISA口座で発生した損失は、他の口座で得た利益と相殺することができません。
    • これは、新NISA口座が「非課税」であることの裏返しとも言えます。利益が非課税になる代わりに、損失の税金控除も受けられないということです。
    • 例えば、新NISA口座で100万円の損失が出て、他の口座で100万円の利益が出た場合、通常の投資口座であれば、損益通算によって、税金をゼロにすることができます。しかし、新NISA口座では、損益通算ができないため、100万円の利益に対して、約20万円の税金を支払う必要があります。
  • 非課税投資枠には上限がある
    • 年間360万円、生涯で1800万円までしか非課税投資できません。
    • 非課税投資枠を超えて投資したい場合は、課税口座を利用する必要があります。
    • ただし、新NISAの非課税投資枠は、従来のNISA制度よりも大幅に拡大されているため、ほとんどの人にとって、十分な投資枠と言えるでしょう。

新NISAは60歳まで引き出せない? - よくある誤解!新NISAはいつでも引き出し可能!

新NISAは、60歳まで引き出せないわけではありません。

 好きなタイミングで引き出すことができます。

従来のNISA制度では、非課税期間が終了するまでは、原則として引き出しができませんでした。

 そのため、「NISAは老後資金のために使うもの」というイメージが定着していました。

しかし、新NISAでは、非課税期間が無期限になったため、いつでも引き出しが可能になりました。

 急な出費が必要になった場合でも、ペナルティなしで資金を引き出すことができます。

ただし、新NISAは、あくまでも「長期的な投資」を促進するための制度です。

短期的な売買を繰り返したり、頻繁に引き出したりすると、新NISAのメリットを十分に活かせない可能性があります。

正社員への転職を徹底サポート【安定のお仕事】

新NISAで投資する際のポイント - 目標を明確化し、長期的な視点で運用しよう

新NISAで投資する際には、以下のポイントを意識しましょう。

1. 投資目標を明確にする - 何のために投資するのか?具体的な目標を設定!

  • 老後資金の準備
  • 住宅購入資金の貯蓄
  • 子供の教育資金の準備
  • 資産形成
  • 旅行資金
  • 車の購入資金
  • 自己投資(スキルアップ、資格取得など)

など、何のために投資するのか、具体的な目標を明確にしましょう。

目標が明確であれば、投資する商品や期間、リスク許容度なども決めやすくなります。

目標設定シート

目標必要な金額達成したい時期毎月の積立金額
老後資金2000万円65歳5万円
住宅購入資金3000万円5年後10万円
子どもの教育資金1000万円18年後2万円

【金融庁公式ホームページはこちらから】

2. 長期的な視点で投資する - 短期的な値動きに一喜一憂しない!市場の成長を信じよう!

投資は、長期的な視点で取り組むことが重要です。

短期的な値動きに一喜一憂せず、複利効果を活かして、じっくりと資産を増やしていきましょう。

株式市場は、常に変動しています。 

短期的に見ると、株価が大きく下落することもありますが、長期的に見ると、右肩上がりで成長している傾向があります。

大切なのは、短期的な値動きに惑わされず、長期的な視点で投資を続けることです。

3. 分散投資を心がける - リスクを抑えて、安定的なリターンを!「卵はひとつのカゴに盛るな」

**「卵はひとつのカゴに盛るな」**という格言があるように、投資においても、リスク分散は非常に重要です。

ひとつの商品に集中投資するのではなく、複数の商品に分散投資することで、リスクを抑え、安定的なリターンを目指しましょう。

分散投資の方法

  • 異なる資産クラスに投資する
    • 国内株式、外国株式、債券、不動産など、異なる資産クラスに分散投資することで、特定の資産クラスの価格が下落した場合でも、他の資産クラスの価格が上昇することで、損失を軽減することができます。
  • 異なる地域やセクターに投資する
    • 先進国株式、新興国株式、日本株式、米国株式、欧州株式など、異なる地域に分散投資することで、特定の地域経済が悪化した場合でも、他の地域の経済が好調であれば、損失を軽減することができます。
    • 情報通信、金融、ヘルスケア、エネルギー、素材など、異なるセクターに分散投資することで、特定のセクターの業績が悪化した場合でも、他のセクターの業績が好調であれば、損失を軽減することができます。
  • 複数の投資信託に投資する
    • ひとつの投資信託に集中投資するのではなく、複数の投資信託に分散投資することで、リスクを抑えることができます。
    • 投資信託は、すでに複数の銘柄に分散投資されている商品ですが、さらに複数の投資信託に投資することで、よりリスク分散効果を高めることができます。

4. 無理のない投資額で - 生活費を圧迫しないように!継続が成功の鍵!

投資は、無理のない投資額で行うことが大切です。

生活費を圧迫するような投資は避け、余裕資金の範囲内で行いましょう。

投資を継続するためには、無理のない投資額で始めることが重要です。

投資額が多すぎると、生活が苦しくなり、投資を継続することが難しくなってしまいます。

5. 定期的に見直し - 市場環境やライフプランの変化に対応!柔軟な対応で、目標達成に近づこう!

投資は、一度始めたら終わりではありません。 

定期的に、投資状況や市場環境、そしてあなた自身のライフプランを見直し、必要があれば、投資方針や投資商品を変更していくことが重要です。

市場環境は常に変化しています。 

金利の変動、経済状況の変化、世界情勢の変化など、様々な要因によって、投資環境は変化します。

定期的に市場環境をチェックし、必要があれば、投資戦略を見直しましょう。

あなたのライフプランも変化していくでしょう。

結婚、出産、住宅購入、子供の教育など、ライフステージが変わるごとに、必要な資金や投資目標も変化します。

定期的にライフプランを見直し、投資計画を調整していきましょう。

【無職でも始められる!新NISAの活用法ガイド】

新NISAの活用事例 - あなたの夢を叶える、新NISA活用術!

新NISAは、様々な目標達成に役立てることができます。

具体的な活用事例を見ていきましょう。

1. 老後資金の準備 - 2000万円問題も怖くない!ゆとりある老後を実現!

老後資金2000万円問題が話題になっていますが、新NISAを活用すれば、老後資金を効率的に準備することができます。

例えば、毎月5万円を新NISAのつみたて投資枠で積み立てたとします。

投資期間年利回り投資総額資産総額
20年間3%1200万円約1582万円
30年間3%1800万円約2855万円

※上記はあくまでもシミュレーションであり、将来の運用成果を保証するものではありません。

長期間積み立てれば、複利効果によって、老後資金として十分な金額を準備できる可能性があります。

2. 住宅購入資金の貯蓄 - 頭金準備にも!新NISAで夢のマイホームを手に入れよう!

住宅購入資金を貯める場合も、新NISAを活用することができます。

新NISAで投資した資金は、いつでも引き出すことができるため、住宅購入のタイミングに合わせて資金を引き出すことができます。

3. 子供の教育資金の準備 - 大学資金、留学費用も!子供の将来のために、今から準備

子供の教育資金は、大学進学費用や、留学費用など、大きな金額が必要になります。

新NISAで長期的に投資することで、教育資金を効率的に準備することができます。

4. 資産形成 - 将来の選択肢を増やすために!投資で自分の人生を自由にデザイン

新NISAは、将来の選択肢を増やすための資産形成にも最適な制度です。

投資によって資産を増やすことで、

  • 早期リタイア
  • 起業
  • 海外移住
  • 趣味や自己投資

など、様々な夢を実現できる可能性が広がります。

5. 旅行資金 - 非課税の利益で、夢の旅行へ!

新NISAは、旅行資金を貯めるのにも活用できます。

非課税で投資できるため、旅行資金を効率的に貯めることができます。

6. 車の購入資金 - 憧れの車も、新NISAで!

車の購入資金を貯める場合も、新NISAを活用することができます。

新NISAで投資した資金は、いつでも引き出すことができるため、車の購入資金として、必要なタイミングで引き出すことができます。

新NISAに関するよくある質問 - 疑問を解消して、安心して投資を始めよう!

Q1. 新NISAは、いつから始められますか?

A1. 新NISAは、2024年1月からスタートします。

Q2. 新NISA口座は、どこで開設できますか?

A2. 新NISA口座は、証券会社や銀行で開設することができます。

Q3. 新NISAで投資できる商品は?

A3. 成長投資枠では、個別株や投資信託(種類に制限なし)、**つみたて投資枠では、長期投資に適した投資信託(金融庁が選定)**に投資することができます。

Q4. 新NISAで投資した資金は、いつでも引き出せますか?

A4. はい、新NISAで投資した資金は、いつでも引き出すことができます。

Q5. 新NISAは、誰でも利用できますか?

A5. 新NISAは、日本に住んでいる20歳以上の方であれば、誰でも利用できます。

Q6. 新NISAのデメリットは?

A6. 新NISAのデメリットは、損失が出た場合、損益通算ができないことと、非課税投資枠には上限があることです。

まとめ:新NISAで、あなたの夢を実現! - 未来への投資を始めよう!

  • 新NISAは、投資初心者でも始めやすい、お得な制度です。
  • 年間360万円、最大1800万円まで非課税で投資できます。
  • 非課税期間は無期限!好きなタイミングで引き出すことができます。
  • 老後資金の準備、住宅購入資金の貯蓄、子供の教育資金の準備など、様々な目標達成に役立ちます。
ナナ
ナナ

投資は、早ければ早いほど複利効果の恩恵を受けやすく、有利になります。

 新NISAをきっかけに、あなたも投資を始めてみませんか?

豊かな未来は、自分で作っていくことができます!

【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

-NISAの基本と活用