2024年1月から始まる新しいNISA制度。
これに伴い、SBI証券で新NISAを利用する際に役立つ設定を10個にまとめました。
この記事では、それぞれの設定について詳細に解説します。
新NISAの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
新NISAの基本情報
新NISAとは?
新しいNISA制度は、国民に対して、非課税で投資を行うための新しい枠組みです。
これまでのNISA制度が改訂され、より使いやすくなりました。
新NISAには、成長投資枠とつみたて投資枠の2つの枠があります。
それぞれの枠には、異なる投資上限額と非課税保有期間が設定されています。
新NISAのメリット
新NISAの大きなメリットは、年間投資枠の大幅拡大と非課税保有期間の無期限化です。
これにより、より多くの資産を非課税で運用することが可能になります。
また、制度が恒久化されたため、安心して長期投資ができます。
SBI証券で新NISAを利用する際の必須設定
かんたん積立アプリのダウンロード
かんたん積立アプリとは?
まず最初に行うべき設定は、「かんたん積立アプリ」のダウンロードです。
このアプリを利用することで、投資信託の積立設定を簡単に行うことができます。
また、クレジットカード積立にも対応しており、非常に便利です。
かんたん積立アプリの使い方
かんたん積立アプリをダウンロードしたら、アカウントを作成し、ログインします。
アプリ内で積立たい投資信託を選択し、積立金額と積立日を設定します。
これにより、毎月自動的に設定した金額が積み立てられます。
積立状況や運用成績もアプリ内で簡単に確認できます。
具体例:eMAXIS Slim 米国株式
例えば、eMAXIS Slim 米国株式S&P500に毎月3万円ずつ積み立てる設定を行うとします。
この設定を行うことで、長期的に米国市場の成長に連動する投資を行うことができ、分散投資効果も期待できます。
三井住友カードでのクレカ積立の設定
クレカ積立とは?
SBI証券では、三井住友カードを使ったクレジットカード積立が可能です。
クレジットカード積立を利用することで、毎月の積立金額に対してポイント還元が受けられます。
特にゴールドカードやプラチナカードを利用することで、高い還元率を享受できます。
クレカ積立の設定方法
クレカ積立を設定するには、まずSBI証券の口座にログインし、クレジットカード情報を登録します。
その後、積立たい投資信託を選び、積立金額と積立日を設定します。
これにより、毎月自動的にクレジットカードで積み立てが行われ、ポイントも貯まります。
ポイント還元の詳細
クレジットカード積立のポイント還元率は、利用するカードの種類によって異なります。
例えば、プラチナカードでは年間500万円以上の利用で3%、ゴールドカードでは年間100万円以上の利用で1%のポイント還元があります。
これにより、実質的なリターンを増やすことができます。
表:三井住友カードのポイント還元率
カード種別 | 年間利用額 | ポイント還元率 |
---|---|---|
プラチナカード | 500万円以上 | 3% |
プラチナカード | 300万円以上 | 2% |
プラチナカード | 300万円未満 | 1% |
ゴールドカード | 100万円以上 | 1% |
ゴールドカード | 10万円以上 | 0.75% |
ノーマルカード | 10万円以上 | 0.5% |
配当を重視するならSBIVYMを検討
SBIVYMとは?
配当を重視する方には、SBIVYM(米国高配当株式インデックスファンド)がおすすめです。
これは、人気の高配当ETFであるVYMに投資する投資信託で、分配金を得ることができます。
SBIVYMのメリット
SBIVYMは、米国の高配当株式に投資することで、安定した配当収入を得ることができます。
年4回の分配金があり、投資信託であるため少額から投資が可能です。
また、為替リスクを軽減する仕組みも備えており、円建てでの投資が可能です。
VYMとの比較
VYMと比較すると、SBIVYMは為替手数料や取引手数料がかからず、さらに少額からの投資が可能です。
また、二重課税の調整も自動で行われるため、税務上の手間が省けます。
住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の連携
銀行連携の重要性
SBI証券と連携する銀行として、住信SBIネット銀行とSBI新生銀行があります。
どちらかを選ぶことで、自動入金のスイープ機能を利用することができます。
特に、投資信託の積立にはSBI新生銀行が便利です。
住信SBIネット銀行の特徴
住信SBIネット銀行は、SBI証券との連携が非常にスムーズです。
SBIハイブリッド預金を利用することで、証券口座と銀行口座間で自動的に資金移動が行われ、投資資金の管理が簡単になります。
SBI新生銀行の特徴
一方、SBI新生銀行は普通預金の金利が高く、最大0.15%の金利を享受できます。
また、コンビニATMの利用が無制限で無料となっており、利便性が高いです。
スイープ機能も投資信託の積立に対応しており、直接スイープが可能です。
表:住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の比較
項目 | 住信SBIネット銀行 | SBI新生銀行 |
---|---|---|
普通預金金利 | 最大0.03% | 最大0.15% |
他行宛振込手数料 | 最大月20回無料 | 最大月10回無料 |
コンビニATM出金 | 最大月20回無料 | 無制限で無料 |
スイープ機能 | 株式などの取引に対応 | 投資信託の積立に対応 |
為替手数料 | 片道3銭 | 片道6000円 |
新Vポイントサービスの設定
新Vポイントサービスとは?
SBI証券では、TポイントとVポイントが統合された新Vポイントサービスが開始されました。
これにより、ポイントを一つにまとめて活用することができます。設定を忘れずに行いましょう。
新Vポイントの使い方
新Vポイントは、SBI証券での取引に利用できるほか、提携店舗での支払いにも利用可能です。
また、クレカ積立で貯まったポイントをVポイントに変換し、再投資に利用することもできます。
設定方法は、SBI証券のマイページから「ポイントサービス」の項目を選択し、新Vポイントの設定を行います。
貯まったVポイントの使い道を決める
ポイントの使い道
クレカ積立や投信マイレージで貯まったVポイントは、三井住友カードの支払いに充当することができます。
また、ポイント投資にも利用可能です。
SBI証券でポイントを再投資することで、複利効果を得ることができます。
ポイント投資の方法
ポイント投資を行うには、SBI証券の取引画面で投資信託を選択し、購入時に「ポイント利用」を選びます。
これにより、貯まったポイントを使って投資信託を購入することができます。
【2024年スタート!新NISA完全ガイド:初心者でも安心の20のポイント】
即時入金の設定
即時入金とは?
即時入金は、関連銀行以外の銀行からSBI証券へ資金を移動する際に便利なサービスです。
この設定を行うことで、リアルタイムに資金移動が行われ、急な投資機会にも素早く対応できます。
即時入金の設定方法
即時入金を設定するには、SBI証券のマイページから「入金・出金」の項目を選択し、「即時入金」をクリックします。
対応している銀行を選び、必要な情報を入力することで、即時入金の設定が完了します。
表:即時入金に対応している銀行
銀行名 | 対応状況 |
---|---|
三菱UFJ銀行 | ○ |
みずほ銀行 | ○ |
三井住友銀行 | ○ |
楽天銀行 | ○ |
ジャパンネット銀行 | ○ |
住信SBIネット銀行 | ○ |
SBI新生銀行 | ○ |
米国株・米国ETFの定期買付
定期買付のメリット
SBI証券では、米国株や米国ETFの定期買付サービスがあります。
このサービスを利用することで、定期的に米国株の積立が可能です。為替リスクを分散しながら、ドルコスト平均法を活用できます。
定期買付の設定方法
定期買付を設定するには、SBI証券の取引画面で「米国株・米国ETF定期買付」を選択します。
買付銘柄と買付金額、買付頻度を設定することで、自動的に定期買付が行われます。
表:米国株・米国ETFの定期買付サービス
サービス名 | 特徴 |
---|---|
米国株定期買付 | 米国株を定期的に購入 |
米国ETF定期買付 | 米国ETFを定期的に購入 |
外貨積立 | ドルコスト平均法で米ドルを積立 |
国内株式の売買手数料の無料化確認
手数料無料化の背景
SBI証券では、国内株式の売買手数料が無料化されました。
これにより、国内株の売買コストが大幅に削減され、より積極的に投資が行えるようになります。
手数料無料化の確認方法
自身の設定が無料になっているか確認するには、SBI証券のトップページから「口座管理」→「お客様情報」→「設定変更」→「お取引関連口座情報」へ進みます。
有料設定になっている場合は、「電子交付サービス」に切り替えることで、手数料が無料になります。
表:国内株式の売買手数料
手数料種別 | 旧手数料 | 新手数料 |
---|---|---|
売買手数料 | 有料 | 無料 |
電子交付サービス | なし | 必要 |
配当金受け取りの設定
配当金の受け取り方法
国内株式の配当金を受け取る際には、株式数比例配分方式に設定しておく必要があります。
これにより、課税を回避し、配当金を効率的に受け取ることができます。
配当金受け取りの設定方法
配当金受け取りの設定を行うには、SBI証券の「口座管理」→「お客様情報設定変更」→「お取引関連口座情報」から、「株式数比例配分方式」を選択します。
これにより、配当金が自動的に適切な口座に振り込まれます。
表:配当金受け取り方式の比較
受け取り方式 | 特徴 |
---|---|
株式数比例配分方式 | 課税回避、適切な口座に振り込まれる |
指定振込口座方式 | 指定した口座に振り込まれるが、課税される |
書面交付方式 | 書面で受け取り、手間がかかる |
新NISAの投資戦略
成長投資枠とつみたて投資枠の活用
成長投資枠のメリット
成長投資枠は、上場株式やETFなどの成長性が高い投資対象に対して利用できます。
年間240万円まで投資が可能で、非課税での運用が魅力です。
つみたて投資枠のメリット
つみたて投資枠は、長期の積立投資に適した投資信託に対して利用できます。
年間120万円まで投資が可能で、コツコツと資産を積み上げるのに適しています。
表:成長投資枠とつみたて投資枠の比較
投資枠 | 年間投資上限 | 投資対象 | 非課税保有期間 |
---|---|---|---|
成長投資枠 | 240万円 | 上場株式、ETF | 無期限 |
つみたて投資枠 | 120万円 | 投資信託 | 無期限 |
投資信託の選び方
投資信託の種類
投資信託にはさまざまな種類があります。
成長型の投資信託、インデックス型の投資信託、高配当型の投資信託など、自分の投資目的に合わせて選ぶことが重要です。
eMAXIS Slimシリーズの活用
SBI証券で人気のある投資信託の一つにeMAXIS Slimシリーズがあります。
このシリーズは、低コストで多様な市場に分散投資ができる点が魅力です。
特に、米国株式や全世界株式に投資するファンドが人気です。
表:eMAXIS Slimシリーズの投資信託
ファンド名 | 投資対象 | 信託報酬 |
---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式S&P500 | 米国株式 | 0.0968% |
eMAXIS Slim 全世界株式 | 全世界株式 | 0.1144% |
eMAXIS Slim 先進国株式 | 先進国株式 | 0.1023% |
米国株投資のポイント
米国株の魅力
米国株は、長期的に見て高い成長を遂げており、魅力的な投資対象です。
特に、テクノロジー企業や高配当企業への投資は人気があります。
米国ETFの活用
米国ETFは、分散投資がしやすく、個別株に比べてリスクを軽減できます。
代表的なETFには、VYM(米国高配当株ETF)やVOO(S&P 500 ETF)があります。
SBI証券では、これらのETFを定期買付することができます。
表:代表的な米国ETF
ETF名 | 投資対象 | 特徴 |
---|---|---|
VYM | 高配当株 | 安定した配当収入 |
VOO | S&P 500 | 広範な市場カバー |
QQQ | ナスダック100 | テクノロジー株中心 |
国内株投資のポイント
国内株の魅力
国内株は、日本市場の成長を直接反映する投資対象です。
特に、優良企業や成長企業への投資は、長期的に見て高いリターンが期待できます。
無料化された手数料を活用
SBI証券での国内株の売買手数料が無料化されたため、積極的な売買戦略を取ることが可能です。
短期売買から長期保有まで、自分の投資スタイルに合わせて取引を行いましょう。
表:国内株の人気銘柄
銘柄名 | 業種 | 特徴 |
---|---|---|
トヨタ自動車 | 自動車 | 安定した業績 |
ソフトバンクグループ | 通信 | 成長性の高い事業 |
任天堂 | ゲーム | 高い収益性 |
まとめ
新NISAをSBI証券で利用する際の必須設定10選を詳しく解説しました。
これらの設定をしっかりと行うことで、投資の効率を最大限に引き出し、非課税の恩恵を最大限に活用できます。
新NISAを活用して、長期的な資産形成を目指しましょう。
わからないことがあれば、SBI証券のサポートや公式サイトを活用して、適切な情報を得ることをお勧めします。
女性のためのマネーセミナー【アットセミナー】