新NISAで証券会社が倒産したらどうなる?資産は守られるのか、徹底解説!

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「新NISAで投資を始めたいけど、証券会社が倒産したらどうなるの?」

「せっかく貯めたお金、まさか全部なくなっちゃうの?」

「そもそも、証券会社って本当に大丈夫なの?」

新NISAは、老後資金や教育資金を効率的に貯めることができる魅力的な制度です。

しかし、証券会社が倒産したら、投資した資産はどうなるのか不安に思う方もいるでしょう。

この記事では、新NISAにおける証券会社倒産のリスクと、万が一の場合の対応策について、誰にでも分かりやすく解説します。

さらに、証券会社選びのポイントや、投資を始めるにあたって知っておくべき知識なども詳しく紹介します。

この記事を読み終える頃には、証券会社倒産のリスクに対する不安が解消され、新NISAで安心して投資を始められるようになるでしょう。

新NISAとは?

新NISAは、「少額投資非課税制度」の進化版で、株式や投資信託の売却益と配当所得が非課税になる制度です。

「非課税」ということは、投資で得た利益に税金がかからないということです。

例えば、100万円の投資で10万円の利益が出た場合、通常は20%の税金(2万円)がかかりますが、新NISAを利用すれば、この2万円の税金が免除されるのです。

新NISAのメリット

  • 税金が非課税になることで、資産形成を効率的に進められます。
  • 投資初心者でも安心! つみたて投資枠では、厳選された投資信託のみが対象となります。
  • 投資の知識がなくても、専門家の知恵を借りられます。 投資信託は、プロの運用担当者が資金を運用してくれるため、安心です。
  • 長期的な資産形成に最適です。 非課税期間が無期限なので、長期的な視点で資産形成に取り組めます。

新NISAの枠

新NISAには、投資のスタイルに合わせて選べる2つの枠があります。

特徴対象商品年間非課税投資枠
成長投資枠積極的に資産を増やしたい方におすすめ。株式や投資信託など、幅広い商品を投資対象とすることができます。上場株式、投資信託、ETFなど240万円
つみたて投資枠コツコツ積み立てたい方におすすめ。つみたて投資枠対象の投資信託のみが投資対象となります。つみたて投資枠対象の投資信託120万円

【金融庁公式サイトはこちらから】

証券会社が倒産したら、私の資産はどうなるの?

新NISAで投資をする際に、多くの人が抱く不安の一つが、「証券会社が倒産したらどうなるのか」ということです。

「せっかく貯めたお金、まさか全部なくなっちゃうの?」

「証券会社って本当に大丈夫なの?」

そんな不安を持つ方もいるかもしれません。

結論から言うと、新NISA口座で保有している資産は、証券会社が倒産しても、原則として保護されます。

証券会社は「預かり資産」を分別管理

証券会社は、顧客から預かった資金や有価証券を、顧客の資産と会社の資産を分けて管理することを法律で義務付けられています。

この仕組みは、**「分別管理」**と呼ばれ、証券会社が倒産した場合でも、顧客の資産は会社の資産とは別に保護されるように設計されています。

預かり資産は「顧客資産保護制度」で守られる

さらに、証券会社は、顧客の資産を守るために、「顧客資産保護制度」に加入しています。

この制度は、証券会社が倒産した場合、顧客の資産が最大1億円まで補償されます。

顧客資産保護制度の補償対象

資産の種類補償対象補償されないもの
有価証券株式、投資信託、債券など預金、信託、保険など
現金
【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

顧客資産保護制度の補償額

  • 1人あたり最大1億円

証券会社が倒産しても、投資した資産は失われない

上記のように、新NISA口座で保有している資産は、証券会社が倒産しても、分別管理と顧客資産保護制度によって守られるため、原則として失われることはありません。

しかし、すべてのケースで資産が完全に守られるとは限りません。

証券会社倒産のリスクを完全にゼロにすることはできない

証券会社倒産のリスクを完全にゼロにすることはできません。

例:

  • 投資している商品自体が価値を失ってしまう場合:証券会社が倒産しなくても、投資した株式や投資信託が値下がりし、損失が発生する可能性があります。
  • 顧客資産保護制度の補償額を超える損失が発生した場合:顧客資産保護制度は、1億円までしか補償されません。1億円を超える損失が発生した場合、全額が補償されるわけではありません。

新NISAにおける証券会社倒産時の対応策

万が一、証券会社が倒産した場合、どのように対応すればよいのでしょうか?

金融庁のウェブサイトや報道などで情報収集

まず、金融庁のウェブサイトや報道などを通じて、倒産した証券会社に関する最新の情報を収集します。

金融庁は、証券会社が倒産した場合、顧客向けの情報を公開します。

証券会社から案内を受け、手続きに従う

倒産した証券会社から、資産の返還や移管に関する案内が送られてきます。

案内に従い、必要な手続きを行いましょう。

顧客資産保護制度による補償手続き

顧客資産保護制度による補償を受けるには、手続きが必要です。

証券会社から案内がくる場合もありますが、自ら手続きを行う必要がある場合もあります。

他の証券会社への口座移管

証券会社が倒産した場合、他の証券会社に口座を移管することも可能です。

移管先の証券会社は、自分が投資している商品や投資スタイルに合った会社を選びましょう。

松井証券ではじめる株式取引

証券会社選びは慎重に!信頼できる会社を見つけるためのポイント

新NISA口座を開設する際は、倒産リスクの低い証券会社を選ぶことが重要です。

経営状況を調べる

証券会社の財務状況や経営成績を調べることは、倒産リスクを判断する上で重要なポイントです。

顧客資産保護制度への加入状況を確認

証券会社が、顧客資産保護制度に加入しているかを確認しましょう。

加入していない証券会社は、倒産した場合、顧客資産が保護されない可能性があります。

証券会社の評判を調べる

インターネットなどで、証券会社の評判を調べましょう。

顧客満足度やサービスに関する情報を確認することで、信頼できる証券会社かどうか判断できます。

証券会社から提供されるサービス内容をチェック

サービス項目確認ポイント
投資に関するサポート体制電話やメールで相談できる窓口、投資セミナーなどの情報提供があるかなど
情報提供の充実度投資に関する情報誌やウェブサイト、アプリなど、最新の情報や分析データを提供しているか
手数料手数料が安い証券会社を選びましょう
取引ツール使いやすい取引ツールが提供されているか

証券会社の規模と安定性

一般的に、大手証券会社は、中小証券会社に比べて倒産リスクが低い傾向にあります。

しかし、規模が大きいからといって、必ずしも安全なわけではありません。

経営状況や顧客資産保護制度への加入状況などを総合的に判断することが重要です。

証券会社選びに役立つ情報源

情報源内容
金融庁ウェブサイト顧客資産保護制度に関する情報や、証券会社に関する情報が公開されています。
証券会社ウェブサイト証券会社の経営状況やサービス内容、手数料などが公開されています。
経済ニュースサイト証券会社に関する最新情報や、投資に関する情報が掲載されています。
投資信託協会ウェブサイト投資信託に関する情報や、証券会社に関する情報が公開されています。
口コミサイト顧客の口コミや評判を確認することができます。

【新NISAを始めるなら銀行と証券会社どっちが良い?【徹底比較】】

新NISAを利用する際の注意点

新NISAは魅力的な制度ですが、投資にはリスクが伴います。

新NISAを利用する際に、以下の注意点も理解しておきましょう。

投資は元本保証ではありません

新NISAは、税金面では優遇されますが、投資した元本が保証されるわけではありません。 

投資した商品が値下がりすれば、損失が発生する可能性があります。

投資する前に、商品のリスクや仕組みを理解しましょう

投資する前に、商品のリスクや仕組みを理解することが重要です。

商品リスク
株式株価は常に変動するため、大きな損失が発生する可能性があります。
投資信託投資信託は、複数の企業や債券に分散投資するため、リスクを低く抑えることができますが、値下がりする可能性もあります。
債券債券は、一般的に株式よりもリスクが低いとされていますが、金利変動の影響を受ける可能性があります。

自分に合った投資方法を選びましょう

投資には様々な方法があります。

投資方法特徴
積立投資毎月決まった金額を投資することで、リスクを分散することができます。
個別株投資特定の企業の株式に投資する方法です。高いリターンが期待できますが、リスクも高いです。
インデックス投資特定の株価指数に連動する投資信託に投資する方法です。リスクを抑えながら、市場全体のパフォーマンスに投資できます。

自分の性格、投資目標、リスク許容度などを考慮して、自分に合った投資方法を選びましょう。

長期的な視点で投資を行いましょう

投資は、短期で利益を期待するものではありません。

長期的な視点で、安定的に資産を増やしていくことを目指しましょう。

まとめ

新NISAは、老後資金や教育資金を効率的に貯めることができる魅力的な制度です。

しかし、投資にはリスクが伴うことを理解し、慎重に計画を立て、信頼できる証券会社を選び、安心して投資を始めましょう。

新NISAを活用して、安心して資産形成を進めていきましょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

-NISAの基本と活用