【NISA・iDeCo不要論は本当?徹底検証】9年間運用して分かった驚きの結果

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「NISA・iDeCoって本当に必要?少額投資だし、メリット少ないんじゃないの…?」

こんな疑問をお持ちのあなたへ。

投資歴9年目の私が、実際にNISAとiDeCoを運用した結果と合わせて、不要論の真相を徹底検証!

さらに、2024年から始まる新しいNISA制度についても分かりやすく解説します。

この記事を読めば、NISA・iDeCoのメリット・デメリット、そしてあなたに最適な資産形成戦略が分かります。

NISA・iDeCo不要論が話題…その理由は?

近年、投資初心者の方を中心に「NISA・iDeCo不要論」が広がっています。

その背景には、

  • 投資に対するハードルの高さ
  • 制度の複雑さ
  • 情報過多による混乱

などが挙げられます。

特に、SNS上では

  • 「月々数万円投資したところで、年間の非課税メリットは数百円…」
  • 「iDeCoは60歳まで引き出せないから、急な出費に対応できない…」

といった意見が目立ちます。

確かに、これらの意見も一理あります。

しかし、本当にNISA・iDeCoは“不要”なのでしょうか?

NISA・iDeCoを9年間運用した私の結論

投資歴9年目の私は、実際にNISAとiDeCoを運用してきました。

結論から言うと、NISA・iDeCoは資産形成において非常に有効な制度です。

長期的な視点で投資に取り組むことで、複利効果や税制メリットを最大限に活かすことができます。

NISA:個別株投資で苦戦も…配当金と新NISAに期待!

私は、一般NISA口座で個別株投資を行ってきました。

投資対象は、主に

  • 大型優良株(伊藤園、三越伊勢丹ホールディングス、スカイラークホールディングスなど)
  • 株主優待が魅力的な企業(KADOKAWA、ベネッセホールディングス、吉野家ホールディングスなど)

です。

しかし、個別株投資は企業の業績や市況に大きく左右されるため、必ずしも利益が出るわけではありません。

実際、私のNISA口座の運用成績は、日経平均株価の上昇と比べると、物足りない結果となっています。

投資金額評価額(含み益)配当金損益率
2015年41万円42万9000円 (+1万9000円)4000円+4.6%
2016年41万円38万円 (-3万円)6000円-7.3%
2017年41万円45万円 (+4万円)8000円+9.8%
2018年41万円50万円 (+9万円)1万円+22.0%
2019年41万円32万円 (-9万円)1万2000円-22.0%
2020年41万円70万円 (+29万円)1万4000円+70.7%
2021年41万円62万円 (+21万円)1万6000円+51.2%
2022年41万円50万5000円 (+9万5000円)1万8000円+23.2%
2023年41万円49万7000円 (+12万4000円)3万3000円+30.2%
合計372万円530万円11万3000円+42.3%

ご覧の通り、2019年や2022年は日経平均株価が上昇したにもかかわらず、私のNISA口座はマイナスになってしまいました。

これは、個別株投資の難しさを表していると言えるでしょう。

しかし、9年間NISAを運用したことで、33万円もの配当金を得ることができました。

さらに、2023年末で制度が終了するNISA口座は、2024年から始まる新NISA口座へロールオーバー(移管)することができません。

そのため、保有している個別株を売却し、新NISAで投資信託を購入する予定です。

女性のためのマネーセミナー【アットセミナー】

iDeCo:海外投資信託で安定運用!着実に資産増加

私は、iDeCo口座で海外の投資信託を中心に運用しています。

毎月2万3000円を積み立て、主に以下の投資信託に分散投資しています。

  • 先進国株式
  • 新興国株式
  • 先進国債券
  • 新興国債券
  • 不動産投資信託(REIT)
拠出金額評価額(含み益)減税効果損益率
2015年27万6000円29万5000円 (+1万9000円)8万2800円+6.9%
2016年27万6000円25万円 (-2万6000円)8万2800円-9.4%
2017年27万6000円30万円 (+2万4000円)8万2800円+8.7%
2018年27万6000円35万円 (+7万4000円)8万2800円+26.8%
2019年27万6000円24万1000円 (-3万5000円)8万2800円-12.7%
2020年27万6000円56万円 (+28万4000円)8万2800円+102.9%
2021年27万6000円96万5000円 (+68万9000円)8万2800円+249.6%
2022年27万6000円86万5000円 (+58万9000円)8万2800円+213.4%
2023年27万6000円306万円 (+88万円)6万5000円+319.6%
合計218万円372万円65万円+70.6%

個別株投資で苦戦したNISAとは対照的に、iDeCoでは安定的に資産を増やすことができています。

特に、2020年以降の世界的な株高の恩恵を受け、評価額は大きく上昇しました。

また、iDeCoでは掛金の所得控除によって、毎年6~8万円程度の節税効果も得られています。

iDeCoの運用益は60歳以降に受け取ることになりますが、非課税で運用できるため、複利効果を最大限に活かすことができます。

NISA・iDeCo不要論を徹底検証!

ここまで、私の運用実績を交えながらNISA・iDeCoの概要と不要論について解説してきました。

改めて、不要論の主なポイントと、それに対する反論をまとめます。

NISA不要論への反論

不要論のポイント反論
非課税メリットが少ない長期投資で複利効果を最大限に活かせる!
運用成績が日経平均に連動しない投資信託を選べば、市場平均と近いリターンを狙える!
新NISAでは制度が大きく変わる新制度は非課税期間が無期限になるなど、メリットが拡大!

【金融庁公式NISAサイトはこちらから】

iDeCo不要論への反論

不要論のポイント反論
60歳まで引き出せない老後資金の準備と割り切って、長期投資で複利効果を狙う!
手数料がかかる手数料は金融機関によって異なる。なるべく安いところを選ぼう!
運用期間中に税制が変わる可能性がある将来のことは誰にも分からない。制度変更リスクは織り込み済み!

【iDeCo公式サイト】

2024年から新NISA制度がスタート!

2024年1月1日から、新しいNISA制度(愛称:つみたてNISA)が始まります。

新NISAでは、非課税投資枠が拡大され、非課税期間が無期限になるなど、大幅にパワーアップ!

  1. 非課税投資枠の拡大:年間最大360万円まで投資可能に!
  2. 非課税期間が無期限:死ぬまで非課税で運用できる!
  3. 2種類の投資枠:リスク許容度や投資スタイルに合わせて選べる!
投資枠年間投資上限額生涯投資上限額投資対象非課税期間
成長投資枠240万円1200万円上場株式、投資信託など無期限
つみたて投資枠120万円-金融庁が厳選した投資信託無期限

新NISAを最大限に活用する戦略

新NISAでは、成長投資枠つみたて投資枠を併用することができます。

2つの投資枠をどのように活用するかは、あなたのリスク許容度投資目標によって異なります。

投資初心者の方や、リスクを抑えたい方は、つみたて投資枠を活用した積立投資がおすすめです。

金融庁が厳選した手数料の安い投資信託を、毎月コツコツ積み立てていくことで、着実に資産を増やすことができます。

投資経験豊富な方や、積極的にリターンを狙いたい方は、成長投資枠を活用した個別株投資や、アクティブファンドへの投資に挑戦してみましょう。

ただし、投資にはリスクが伴うことを理解しておくことが重要です。

既存NISAから新NISAへの移行

現在、一般NISAや積立NISAを利用している方は、2023年末で制度が終了します。

新NISAへのロールオーバーはできませんので、保有している資産を売却するか、課税口座に移管する必要があります。

方法メリットデメリット
売却新NISAで新たに投資できる資金ができる売却益に税金がかかる場合がある
課税口座に移管非課税メリットはなくなるが、売却せずに保有を続けられる利益に税金がかかる

どちらの方法を選択するかは、あなたの投資状況や今後の投資戦略によって判断しましょう。

最後に:NISA・iDeCoは資産形成の強力な味方!

この記事では、NISA・iDeCo不要論の真相を検証し、私の運用実績や新NISA制度について解説しました。

NISA・iDeCoは、複利効果と税制メリットを最大限に活かせる、資産形成の強力な味方です。

不要論に惑わされることなく、長期的な視点で投資に取り組むことで、着実に資産を増やしていくことができます。

ぜひ、あなたもNISA・iDeCoを活用して、豊かな将来を実現しましょう!

※投資にはリスクが伴います。投資する際は、必ずご自身で判断し、自己責任において行ってください。

楽天証券NISA 節税LP

-NISAの基本と活用