【2024年版】新NISA完全攻略ガイド|制度変更からおすすめ証券会社・銘柄まで徹底解説!

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

2024年からスタートした「新NISA」。

投資未経験者から投資経験者まで、資産形成の強い味方として注目を集めています。

しかし、

  • 「新NISAって実際どんな制度?」
  • 「旧NISAと何が違うの?」
  • 「投資初心者だけど、何から始めればいいか分からない…」

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、新NISAの制度内容から、始め方、おすすめ証券会社・銘柄選びまで、網羅的に解説していきます。

この記事を読めば、新NISAを最大限に活用し、あなたにとって最適な資産運用を始められるはずです。

ぜひ最後まで読んで、新時代の資産形成を始めましょう!

新NISAとは?基礎知識を分かりやすく解説!

「そもそもNISAって何?」という方のために、まずは新NISAの基本情報について解説します。

NISAとは?

NISAとは、「少額投資非課税制度」のこと。

毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品の運用益が非課税になる制度です。

通常、株式や投資信託で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISAを利用すれば、その税金がゼロに!

つまり、より効率的に資産を増やすことができるのです。

新NISAとは?旧NISAとの違いは?

2024年からスタートした新NISAは、従来のNISA制度を大幅に拡充したものです。具体的には、以下の3つの点が大きく変わりました。

項目旧NISA新NISA
年間投資枠最大120万円(一般NISA)
最大40万円(つみたてNISA)
最大360万円(成長投資枠240万円+つみたて投資枠120万円)
非課税期間最大5年(一般NISA)
最大20年(つみたてNISA)
無期限
投資枠の併用不可

【金融庁:NISA特設ウェブサイト】

【新NISAの3つのポイント】

  1. 年間投資枠が最大360万円に!: これまでよりも多くの資金を非課税で運用できるようになりました。
  2. 非課税期間が無期限に!: 保有期間に制限なく、長期的な資産形成が可能になりました。
  3. 成長投資枠とつみたて投資枠を併用可能に!: 自分の投資スタイルに合わせて、2つの投資枠を使い分けられるようになりました。

これらの変更点により、新NISAはより使いやすく、より多くの利益を期待できる制度へと進化しました。

新NISAの2つの投資枠|「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の違いを解説

新NISAには、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の2つの投資枠があります。

それぞれの特徴を理解し、自分に合った投資枠を選びましょう。

成長投資枠:まとまった資金で積極的に投資に挑戦したい人向け

特徴

  • 年間投資枠:240万円
  • 買付可能な商品:個別株、ETF、投資信託(一部制限あり)
  • 投資方法:一括投資、積立投資

メリット

  • 個別株投資で大きなリターンを狙える
  • 投資信託よりも商品の選択肢が豊富
  • 一括投資でまとまった資金を効率的に運用できる

デメリット

  • 投資初心者にはハードルが高い
  • 個別株投資は元本割れのリスクがある
  • 短期売買には不向き

つみたて投資枠:コツコツ積み立てて、長期的な資産形成を目指したい人向け

特徴

  • 年間投資枠:120万円
  • 買付可能な商品:投資信託、ETF(金融庁が選定した商品のみ)
  • 投資方法:積立投資のみ

メリット

  • 投資初心者でも始めやすい
  • 長期・積立・分散投資でリスクを抑えながら運用できる
  • 自動積立で手間なく投資を継続できる

デメリット

  • リターンは成長投資枠に比べて低め
  • 商品の選択肢が限られる
  • 短期的な利益は狙いにくい

投資枠はどうやって選べばいい?

成長投資枠とつみたて投資枠、どちらを選べばいいか迷う方もいるかもしれません。

基本的には、

  • 投資初心者の方: まずはつみたて投資枠から始め、投資に慣れてきたら成長投資枠も検討するのがおすすめです。
  • 投資経験者の方: 投資目標やリスク許容度に応じて、2つの投資枠を使い分けるのがおすすめです。

例えば、

  • 老後資金を貯めたい: つみたて投資枠で、長期積立投資
  • 結婚資金を貯めたい: 成長投資枠で、リスクを取りながらリターンを狙う
  • 旅行資金を貯めたい: 成長投資枠で、短期集中投資

このように、目的に応じて使い分けることで、新NISAをより効果的に活用できます。

【2024年版】新NISAおすすめ証券会社ランキングTOP5!

数ある証券会社の中から、新NISAにおすすめの証券会社を厳選しました。

今回は、特に以下のポイントを重視して比較しています。

  • 手数料の安さ: 取引手数料や口座管理料が安いほど、効率的に資産運用ができます。
  • 取扱商品の豊富さ: 投資信託や株式など、幅広い商品から自分に合ったものを選べる証券会社がおすすめです。
  • サービスの充実度: 初心者向けのセミナーや情報提供サービスが充実していると、安心して投資を始められます。
  • システムの使いやすさ: ウェブサイトやアプリが見やすく使いやすいと、ストレスなく取引できます。
順位証券会社名おすすめポイント口座開設はこちら
1位SBI証券業界最低水準の手数料体系取扱銘柄数が国内トップクラス投資情報やセミナーも充実SBI証券の公式サイトへ
2位楽天証券楽天ポイントを使って投資ができる楽天銀行との連携でさらにお得初心者向けのコンテンツが充実楽天証券の公式サイトへ
3位マネックス証券米国株取引に強く、情報量も豊富手数料が安く、初心者から上級者までおすすめiDeCoとの併用もしやすいマネックス証券の公式サイトへ
4位auカブコム証券auユーザーならPontaポイントが貯まりやすい100円から積立投資ができる投資信託の取扱本数が豊富auカブコム証券の公式サイトへ
5位松井証券国内株式手数料が無料で、取引コストを抑えられる投資信託のラインナップが充実初心者向けの学習コンテンツも豊富松井証券の公式サイトへ
みなさまに選ばれてNo.1

※ 注意点

  • 上記のランキングは、あくまで一例です。
  • ご自身の投資スタイルや目的に最適な証券会社は、上記以外にもたくさんあります。
  • 各証券会社の最新情報や詳細については、公式サイトをご確認ください。

【2024年】新NISAおすすめ銘柄ランキング

ここからは、新NISAでおすすめの投資信託をランキング形式で紹介します。

【つみたて投資枠】おすすめ投資信託ランキングTOP10

まずは、つみたて投資枠で購入できるおすすめの投資信託をランキング形式で紹介します。

順位投資信託名おすすめポイント
1位eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)業界最低水準の運用コスト全世界の株式に分散投資できる
2位SBI・V・S&P500インデックス・ファンド米国株式市場を代表するS&P500に連動低い運用コストで、効率的な投資が可能
3位eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)米国の大型株を中心に構成されるS&P500に投資長期的な成長が見込める
4位SBI・先進国株式インデックス・ファンド先進国の株式市場に分散投資低い運用コストで、安定的なリターンを狙える
5位<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド購入時・換金時の手数料が無料MSCIコクサイ・インデックスに連動し、先進国の株式に投資
6位たわらノーロード 先進国株式購入手数料が無料MSCIコクサイ・インデックスに連動し、先進国の株式に投資
7位eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)国内株式市場全体に投資できる低い運用コストで、長期的な資産形成に最適
8位三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンドSBI証券やSMBC日興証券など多くの金融機関で取り扱いTOPIXに連動し、日本株全体に投資できる
9位ひふみプラスプロの視点で成長企業を選定長期的な視点で、高いリターンを目指せる
10位セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド全世界の株式と債券に分散投資安定的な運用成績を目指せる

※ 注意点

  • 上記のランキングは、あくまで一例です。
  • 投資信託は、元本が保証されているものではなく、価格変動リスクがあります。
  • 投資する際は、必ずご自身で詳細を調べ、投資判断を行ってください。

【成長投資枠】おすすめ銘柄は?

成長投資枠では、個別株やETFなど、より幅広い商品に投資できます。

【成長投資枠でおすすめの投資戦略】

  • 大型グロース株への投資: AppleやMicrosoftなど、世界的に有名な成長企業に投資
  • テーマ型ETFへの投資: 再生可能エネルギーやAIなど、将来性のあるテーマに絞って投資
  • 高配当株への投資: 安定した配当収入を得ながら、値上がり益も期待できる

これらの投資戦略を実践する際にも、分散投資を意識することが大切です。

新NISAで失敗しないための3つのポイント

新NISAは、使い方次第で大きな資産形成効果が期待できる一方、注意すべき点もあります。

長期投資を心がける

新NISAの最大のメリットは、非課税期間が無期限になったことです。

短期的な利益を狙って頻繁に売買を繰り返すと、手数料がかさむだけでなく、投資枠を無駄にしてしまう可能性もあります。

長期的な視点で投資を行い、複利効果を最大限に活かしましょう。

分散投資を意識する

投資の世界では、「卵を一つのカゴに盛るな」ということわざがあります。

これは、一つの銘柄に集中投資するのではなく、複数の銘柄に分散投資することが大切であることを意味します。

新NISAでも、複数の投資信託やETFを組み合わせるなど、分散投資を心がけましょう。

定期的に見直しを行う

投資信託や株式市場の状況は常に変化しています。

一度決めた投資内容も、定期的に見直しを行い、必要があればリバランス(資産配分の見直し)を行うことが大切です。

新NISAに関するよくある質問

新NISAはいつから始められる?

2024年1月から開始されています。

新NISA口座は、どこで作ればいい?

証券会社や銀行で作ることができます。

おすすめは、手数料が安く、取扱商品が豊富なネット証券です。

新NISAの運用方法でおすすめは?

投資初心者の方には、つみたて投資枠を使った、積立投資がおすすめです。

毎月一定額をコツコツ積み立てることで、リスクを抑えながら、長期的に資産を増やしていくことができます。

新NISAの非課税枠は、毎年積み立てられる?

いいえ、新NISAの非課税投資枠は、毎年新たに付与されるわけではありません。

例えば、2024年に100万円分投資した場合、残りの非課税投資枠は260万円となります。

新NISAで投資できる商品は?

投資信託、ETF、個別株、REITなど、幅広い商品に投資できます。

ただし、つみたて投資枠では、金融庁が選定した投資信託とETFに限定されます。

新NISAは、途中で解約できる?

はい、新NISAは、いつでも解約することができます。

解約した場合、投資していた資金は、証券会社に開設している口座に戻されます。

まとめ:新NISAを活用して、将来のお金を賢く増やそう!

新NISAは、投資初心者から経験者まで、誰でも始めやすく、長期的な資産形成に最適な制度です。

本記事で紹介した内容を参考に、ぜひあなたも新NISAを活用し、将来のお金を賢く増やしていきましょう!

-NISAの基本と活用