【2024年版】新NISAの1800万円枠を徹底攻略!使い切る戦略&シミュレーションで資産形成を加速!

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

2024年から始まった新NISA。

投資枠はなんと最大1800万円!

「老後の資金に不安がある」「投資で資産を増やしたいけど、何から始めたらいいか分からない…」

そんな悩みをお持ちのあなたも、新NISAを活用すれば、非課税メリットを受けながら効率的に資産形成を進めることができます。

しかし、

  • 「1800万円って大きすぎて、実際どうやって運用すればいいのかイメージが湧かない…」
  • 「投資枠を使い切ったらどうなるの?」
  • 「そもそも、自分にとって無理のない投資額や期間ってどれくらい?」

そんな疑問をお持ちではないでしょうか?

そこで今回は、新NISAの1800万円枠を最大限に活用するための完全ガイドとして、以下の内容を詳しく解説していきます。

  • 新NISAの基本的な仕組み
  • 1800万円を使い切るまでの期間・積立額シミュレーション
  • 投資枠を使い切った場合の対処法
  • 「ほったらかし投資」で資産を増やす方法
  • 新NISA口座の開設方法
  • 初心者におすすめのネット証券

この記事を読めば、新NISAを始めるための準備から、1800万円を効果的に運用する戦略まで、網羅的に理解することができます。ぜひ最後まで読んで、あなたも新NISAで賢く資産形成を始めましょう!

新NISAとは? 制度概要のおさらい

まずは、新NISAの基本的な仕組みについておさらいしておきましょう。

新NISAは、2種類の投資枠を活用して非課税で投資ができる制度です。

2種類の投資枠と年間投資上限

新NISAには、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類の投資枠があります。

投資枠年間投資上限非課税期間対象商品
つみたて投資枠120万円無期限金融庁が定めた積立投資に適した投資信託
成長投資枠240万円無期限個別株投資信託ETF(上場投資信託)REIT(不動産投資信託)

「つみたて投資枠」は、毎月コツコツと積立投資を行うための枠です。

金融庁が定めた一定の条件を満たす、長期投資に適した投資信託など、リスクが比較的低い商品に投資することができます。

年間投資上限は120万円と少なめですが、非課税期間は無期限なので、コツコツと長期運用で資産を増やしたい方に向いています。

「成長投資枠」は、まとまった資金で積極的に投資に挑戦したい方におすすめの枠です。

個別株や投資信託など、幅広い商品に投資することができます。

年間投資上限は240万円と「つみたて投資枠」よりも多めに設定されています。こちらも非課税期間は無期限です。

非課税投資枠は最大1800万円!

新NISAの最大のメリットは、なんといっても投資で得た利益が非課税になること!

通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかります。しかし、新NISAを利用すれば、この税金がかかりません。

例えば、100万円の利益が出た場合、新NISAを利用していれば全額(100万円)を受け取ることができますが、新NISAを利用していない場合は、税金として20万円を支払う必要があり、受け取れるのは80万円になってしまいます。

新NISAでは、この非課税で投資できる枠が生涯で最大1800万円まで認められています。

2つの投資枠をどのように組み合わせるかは自由なので、ご自身の投資スタイルや目標に合わせて自由に選択することができます。

【1800万円を運用!】目標達成までの期間・積立額シミュレーション

「1800万円って大きすぎて、実際どれくらい投資すればいいのかイメージが湧かない…」

そう思われる方も多いのではないでしょうか?

そこで、想定利回り別に、1800万円を達成するために必要な期間と毎月の積立額をシミュレーションしてみました。

ぜひ、今後の投資計画の参考にしてみてください。

20年で1800万円を運用する場合

まずは、20年で1800万円の投資枠を使い切る場合のシミュレーション結果を見てみましょう。

毎月の積立額は7.5万円になります。

【想定利回り年3%】

積立期間投資額運用益資産額
5年450万円36.0万円486.0万円
10年900万円150.7万円1,050.7万円
15年1,350万円356.5万円1,706.5万円
20年1,800万円668.4万円2,468.4万円

【想定利回り年5%】

積立期間投資額運用益資産額
5年450万円62.2万円512.2万円
10年900万円269.5万円1,169.5万円
15年1,350万円663.0万円2,013.0万円
20年1,800万円1,295.6万円3,095.6万円

【想定利回り年10%】

積立期間投資額運用益資産額
5年450万円135.6万円585.6万円
10年900万円649.1万円1,549.1万円
15年1,350万円1,734.4万円3,084.4万円
20年1,800万円3,942.7万円5,742.7万円

上記はあくまでもシミュレーションであり、実際の運用成績は変動する可能性があります。

しかし、長期投資を行うことで、複利効果によって資産が大きく増加する可能性があることが分かります。

10年で1800万円を運用する場合

次に、10年で1800万円の投資枠を使い切るケースを見ていきましょう。

毎月の積立額は15万円になります。

【想定利回り年3%】

積立期間投資額運用益資産額
3年540万円25.7万円565.7万円
5年900万円72.1万円972.1万円
10年1,800万円304.1万円2,104.1万円

【想定利回り年5%】

積立期間投資額運用益資産額
3年540万円43.7万円583.7万円
5年900万円124.3万円1,024.3万円
10年1,800万円538.9万円2,338.9万円

【想定利回り年10%】

積立期間投資額運用益資産額
3年540万円91.9万円631.9万円
5年900万円271.2万円1,171.2万円
10年1,800万円1,298.3万円3,098.3万円

20年で運用する場合と比較して、投資期間が短くなる分、運用益は少なくなりますが、それでも10年間で大きな資産を築ける可能性があることが分かります。

最速!5年で1800万円を運用する場合

最後に、最短の5年で1800万円の投資枠を使い切る場合を見ていきましょう。

毎月の積立額は30万円になります。

【想定利回り年3%】

積立期間投資額運用益資産額
5年1,800万円139.4万円1,939.4万円

【想定利回り年5%】

積立期間投資額運用益資産額
5年1,800万円240.2万円2,040.2万円

【想定利回り年10%】

積立期間投資額運用益資産額
5年1,800万円523.1万円2,323.1万円

5年という短期間でも、想定利回りによっては大きな運用益を得られる可能性があることが分かります。

ただし、投資期間が短い分、リスクも高くなる可能性があるので注意が必要です。

これらのシミュレーションはあくまで目安であり、実際の運用成績は市況や選択する投資商品によって大きく異なります。

しかし、新NISAを活用すれば、長期的な視点で資産形成を行うことで、大きな成果を得られる可能性があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

投資枠1800万円を使い切った後は? 知っておきたい2つの戦略

「新NISAの投資枠1800万円を使い切ったら、その後はどうすればいいの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。投資枠を使い切った後でも、資産を効率的に運用していくための戦略を2つご紹介します。

投資枠を再利用して非課税メリットを最大限に活かす

新NISAでは、投資枠の上限である1800万円に達した後でも、保有している投資信託や株式を売却することで、その売却金額分だけ投資枠を再利用することができます。

例えば、1800万円で購入した投資信託が値上がりし、2000万円で売却した場合、売却金額2000万円のうち、1800万円分は非課税、残りの200万円分は課税対象となります。

そして、売却によって生じた1800万円分の投資枠を再利用して、新たに別の投資信託や株式を購入することができます。

このように、新NISAでは、投資枠を再利用できるため、一度使い切った後でも、非課税のメリットを受けながら投資を続けることができます。

ただし、売却益が出た場合は、その利益に対して税金が発生することに注意が必要です。

夫婦でNISAを活用!世帯で最大3600万円の投資枠を確保

新NISAは、夫婦それぞれが口座を開設し、非課税投資を行うことができます。

つまり、夫婦でNISAを活用すれば、世帯で最大3600万円の投資枠を確保することができるのです。

例えば、夫が年間360万円を新NISAで投資し、妻が年間120万円を新NISAで投資した場合、年間で合計480万円を非課税で投資することができます。

このように、夫婦で協力して新NISAを活用することで、より効率的に資産形成を進めることが可能となります。

さらに、夫婦で投資戦略を共有することで、リスク分散や資産管理の面でもメリットが期待できます。

放置するだけ?「ほったらかし投資」のススメ

「投資って難しそう…」「こまめな売買や銘柄選びが面倒…」

そんなあなたも安心してください!新NISAを使った投資は、「ほったらかし投資」がおすすめです。

「ドルコスト平均法」でリスクを抑えながら積立投資

「ドルコスト平均法」とは、毎月一定額の投資を続けることで、価格変動リスクを抑えながら、長期的に資産形成を行う方法です。毎月一定額を購入するため、価格が高い時には少ない口数、価格が安い時には多い口数を購入することになり、結果的に平均購入単価を抑える効果が期待できます。

新NISAの「つみたて投資枠」は、このドルコスト平均法と相性が抜群です。毎月一定額をコツコツと積み立てていくことで、市場の動向に一喜一憂することなく、着実に資産を増やしていくことが期待できます。

長期投資で複利効果を最大限に活かす

投資で得た利益を再投資することで、雪だるま式に資産が増えていく効果のことを「複利効果」といいます。

複利効果を最大限に活かすためには、長期的な視点で投資を続けることが重要です。

新NISAは、非課税期間が無期限なので、長期投資に最適な制度と言えます。

短期的な値動きにとらわれず、腰を据えてじっくりと投資を続けることで、複利効果によって資産を大きく増やすことができるでしょう。

【初心者向け】新NISA口座の開設方法をわかりやすく解説!

新NISAを始めるには、証券会社でNISA口座を開設する必要があります。

近年は、多くの証券会社でオンラインでの口座開設に対応しており、自宅に居ながら簡単に手続きを完了することができます。

ここでは、初心者の方でも迷わずにNISA口座を開設できるように、具体的な手順をわかりやすく解説していきます。

ステップ1. 証券会社を選ぶ

まずは、自分に合った証券会社を選びましょう。証券会社によって、取扱商品や手数料、サービス内容などが異なります。以下のポイントを参考に、比較検討してみましょう。

  • 取扱商品:投資したい商品を取り扱っているか
  • 手数料:取引手数料や口座管理手数料はいくらか
  • サービス内容:投資情報やツール、セミナーなどは充実しているか
  • 使いやすさ:ウェブサイトやアプリの操作性は良いか
  • キャンペーン:お得なキャンペーンを実施しているか

ステップ2. 口座開設の申し込み

証券会社が決まったら、ウェブサイトまたはアプリから口座開設の申し込みを行いましょう。

必要事項を入力し、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)を提出します。

オンラインで本人確認が完了するクイック口座開設に対応している証券会社を選べば、最短1日で口座開設が完了します。

ステップ3. NISA口座開設の申し込み

総合口座の開設が完了したら、次はNISA口座の開設手続きを行います。

証券会社のウェブサイトまたはアプリにログインし、NISA口座開設の申し込みページにアクセスします。

必要事項を入力し、送信すれば手続き完了です。

金融機関によっては、総合口座開設と同時にNISA口座開設の申し込みができる場合もあります。

ステップ4. 投資する商品の選択

NISA口座の開設が完了したら、いよいよ投資する商品の選択です。

投資信託、個別株、ETFなど、様々な商品から選ぶことができます。

投資初心者の方は、まずは少額から始められる投資信託がおすすめです。

投資信託は、複数の銘柄に分散投資するため、リスクを抑えながら投資することができます。

ステップ5. 積立設定・注文

投資する商品が決まったら、積立設定または注文を行いましょう。

積立設定は、毎月指定した日に自動で積立投資を行う設定です。

注文は、希望するタイミングで購入する手続きです。投資資金を入金し、注文が約定すれば、投資開始となります。

【2024年最新版】初心者におすすめのネット証券

数あるネット証券の中から、新NISAで投資を始めたい初心者の方におすすめの証券会社を厳選しました。

ぜひ参考にしてみてください。

SBI証券

SBI証券は、口座開設数国内No.1の大手ネット証券です。

取扱商品が豊富で、手数料も業界最低水準と、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります。

投資情報も充実しており、初心者向けのセミナーなども開催しています。

【SBI証券のおすすめポイント】

  • 取扱商品数が豊富
  • 手数料が安い
  • 投資情報が充実している
  • 初心者向けのサービスが充実している
SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

楽天証券

楽天証券は、楽天グループが運営するネット証券です。

楽天ポイントを投資に活用できる「ポイント投資」が大きな魅力です。

楽天銀行と連携することで、ATM手数料が無料になるなどのメリットもあります。楽天経済圏を利用している方におすすめです。

【楽天証券のおすすめポイント】

  • 楽天ポイントを投資に活用できる
  • 楽天銀行との連携で Vorteile
  • 使いやすい取引ツール
  • 初心者向けのコンテンツが充実
【楽天証券】最大20,700ポイントのチャンス!

まとめ|新NISAで将来の不安を解消!

今回は、新NISAについて、概要から具体的な活用方法まで詳しく解説しました。

新NISAは、非課税で投資できるという大きなメリットがあり、長期的な資産形成に非常に有効な制度です。

ぜひ、今回の内容を参考に、あなたも新NISAを活用して、将来の不安を解消しましょう!

【投資を行う上での注意点】

  • 投資には、価格変動リスクなど、元本割れの可能性があります。投資する商品の内容をよく理解したうえで、自己責任において投資判断を行ってください。
  • 本記事は、投資に関する情報提供を目的としており、特定の金融商品の勧誘を目的とするものではありません。
女性のためのマネーセミナー【アットセミナー】

-NISAの基本と活用