【2024年版】新NISAにおすすめのロボアドバイザーを徹底比較!手数料・運用成績で選ぶランキング

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「投資は難しそう…」「時間もないし、知識もない…」

そんな投資初心者の方でも、新NISAロボアドバイザーを組み合わせれば、簡単&お得に資産運用を始めることができます!

2024年から始まった新NISAは、投資で得た利益が非課税になる制度。

ロボアドバイザーは、AIがあなたの代わりに最適な資産運用を行ってくれるサービスです。

この二つを組み合わせることで、非課税メリットを最大限に活かしながら、手間をかけずに資産形成を進めることができるのです。

この記事では、新NISAとロボアドバイザーの基本から、おすすめの組み合わせ、選び方のポイント、注意点まで、徹底的に解説していきます。

あなたにぴったりのロボアドバイザーを見つけて、新NISAで賢く資産形成を始めましょう!

1. ロボアドバイザーとは?AIが資産運用をサポート!

ロボアドバイザーで何ができる?

ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を活用した資産運用サービスのこと。

あなたの投資目標やリスク許容度に合わせて、最適なポートフォリオ(資産の組み合わせ)を自動で作成・運用してくれます。

従来の資産運用は、専門知識が必要で、投資初心者にはハードルが高いものでした。

しかし、ロボアドバイザーの登場により、誰でも簡単に、プロ並みの資産運用が可能になったのです。

【新NISAの積立投資と一括投資の比較:どちらが最適か?】

ロボアドバイザーのメリット:初心者でも安心!

ロボアドバイザーを利用するメリットは、以下の点が挙げられます。

  • 初心者でも始めやすい: 難しい知識や経験は不要です。簡単な質問に答えるだけで、あなたに合った投資プランを提案してくれます。
  • 低コストで運用できる: 人件費などのコストが抑えられるため、運用手数料が比較的安価です。
  • 自動で運用してくれる: 一度設定すれば、あとはロボアドバイザーが自動で売買やリバランスなどを行ってくれるため、手間がかかりません。
  • 分散投資でリスクを抑える: 複数の資産に分散投資することで、リスクを抑えた運用を目指します。
  • 感情に左右されない: AIによる客観的な判断で運用を行うため、感情的な売買を防ぐことができます。
SBI証券[旧イー・トレード証券] 詳しくはコチラ・・・

2. 新NISAとは?投資で得た利益が非課税に!

新NISAとは、投資で得た利益を非課税にできる制度のこと。

通常、株式投資や投資信託などで利益が出ると、約20%の税金が引かれてしまいます。

しかし、新NISAを利用すれば、一定の条件を満たす範囲内であれば、これらの利益を非課税で受け取ることが可能になるのです。

新NISAの仕組み:2つの投資枠を理解しよう

新NISAには、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類の投資枠があります。

つみたて投資枠 vs 成長投資枠:あなたはどっち?

項目つみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠120万円240万円
非課税保有期間無期限無期限
非課税保有枠1,200万円600万円
投資対象金融庁が厳選した長期投資に適した投資信託(つみたてNISA対象商品)のみ個別株、投資信託、ETF、REITなど幅広い商品
特徴* 定期的な積立投資に最適
* 分散投資でリスクを抑えられます
* 長期投資に向いており、複利効果で資産を増やせる可能性
* 成長性の高い投資に最適
* 投資対象は幅広く、個別株投資も可能
* 短期で大きなリターンを狙える可能性も
おすすめ* 長期的な資産形成を目指したい方
* 投資初心者の方
* リスクを抑えたい方
* 積極的に投資に挑戦したい方
* 投資経験が豊富な方
* リスクを取ってでもリターンを狙いたい方
女性のためのマネーセミナー【アットセミナー】

【金融庁公式サイトはこちらから】

新NISAのメリット

新NISAには、以下のようなメリットがあります。

  • 非課税投資枠の拡大: 年間投資枠が最大360万円に拡大!
  • 非課税期間の無期限化: 長期投資に最適!
  • 2種類の投資枠の併用: 自分に合った投資スタイルを実現!

3. 新NISAとロボアドバイザーは相性抜群!その理由とは

新NISAとロボアドバイザーは、投資初心者にとって非常に相性の良い組み合わせです。

その理由は、以下の3点にあります。

  • 非課税メリットを最大限に活かせる: ロボアドバイザーは、長期的な視点で分散投資を行うため、新NISAの非課税メリットを最大限に活かすことができます。
  • 投資のハードルが下がる: ロボアドバイザーは、初心者でも簡単に利用できるため、新NISAへの投資を始めるハードルがぐっと下がります。
  • 手間をかけずに運用できる: ロボアドバイザーが自動で運用してくれるため、投資に時間や手間をかけられない人でも、新NISAを活用することができます。

4. 新NISAで使えるおすすめロボアドバイザーを徹底比較

数あるロボアドバイザーの中から、新NISAで利用できるおすすめのサービスを厳選してご紹介します。

WealthNavi(ウェルスナビ)

  • 特徴: 2016年創業の老舗ロボアドバイザー。長期・積立・分散投資に特化し、世界中の株式・債券などに投資を行うことで、安定的な資産形成を目指します。
  • メリット:
    • 100万円までは手数料無料!
    • 預かり資産や運用期間に応じて、手数料が段階的に割引される。
    • 積立設定が簡単で、自動で積立投資を行うことができます。
    • 豊富な実績データに基づいた、信頼性の高い運用アルゴリズムを採用。
  • デメリット:
    • 投資対象が投資信託に限定されている。
    • 短期的な売買には向いていません。

THEO+[テオプラス] docomo

  • 特徴: NTTドコモが提供するロボアドバイザー。最大30種類以上のETF(上場投資信託)を組み合わせたポートフォリオを提案し、国際分散投資を低コストで実現できます。
  • メリット:
    • dポイントが貯まる・使える!
    • ドコモユーザー以外も利用可能。
    • 1万円から投資を始められる。
    • 分散投資効果の高い、最適なポートフォリオを提案。
  • デメリット:
    • 手数料がやや高め。
    • 投資対象がETFに限定されている。

楽ラップ

  • 特徴: 楽天証券が提供するロボアドバイザー。楽天グループの豊富なデータとAIを活用し、顧客一人ひとりに最適な資産運用サービスを提供しています。
  • メリット:
    • 楽天ポイントが貯まる・使える!
    • 楽天銀行との連携で、優遇金利が適用される。
    • 積立設定が柔軟で、自分のペースで投資できます。
    • テーマ投資など、個性的な投資テーマを選べる。
  • デメリット:
    • 投資対象が投資信託に限定されている。
    • 運用成績は市場環境に左右されます。

5. 新NISAでロボアドバイザーを選ぶ7つのポイント

新NISAで利用するロボアドバイザーを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。

  1. 手数料: 運用手数料は、長期的な運用成績に大きく影響するため、できるだけ低いものを選びましょう。
  2. 最低投資金額: サービスによって最低投資金額が異なるため、自分の投資予算に合ったものを選びましょう。
  3. 運用実績: 過去の実績はあくまで参考ですが、運用成績が良いロボアドバイザーを選ぶことは重要です。
  4. 投資対象: 投資対象となる資産クラスや、投資信託のラインナップを確認しましょう。
  5. 機能・サービス: ポートフォリオの自動調整機能や、リバランス機能など、提供されている機能やサービスを確認しましょう。
  6. セキュリティ: 個人情報や資産のセキュリティ対策がしっかりしているか確認しましょう。
  7. サポート体制: 困ったときに相談できる窓口があるか、サポート体制が充実しているか確認しましょう。

6. 新NISAでロボアドバイザーを利用する際の注意点

新NISAでロボアドバイザーを利用する際には、以下の点に注意が必要です。

  1. 投資は自己責任: ロボアドバイザーを利用する場合でも、最終的な投資判断は自己責任で行う必要があります。
  2. 元本割れリスク: 投資には、元本割れのリスクが伴います。ロボアドバイザーはリスクを最小限に抑えるように設計されていますが、完全にリスクを排除できるわけではありません。
  3. 手数料などのコスト: 運用手数料や取引手数料など、コストが発生することを理解しておきましょう。
  4. NISA制度のルール: NISA制度には、年間投資枠や非課税保有期間などのルールがあるため、事前にしっかり理解しておく必要があります。
  5. ロボアドバイザーの特性: ロボアドバイザーは、過去のデータに基づいて運用を行うため、将来の市場環境を完全に予測することはできません。

7. まとめ|新NISA×ロボアドバイザーで賢く資産形成を始めよう

新NISAとロボアドバイザーを組み合わせることで、投資初心者でも、効率的かつ低コストで資産運用を行うことができます。

今回の内容を参考に、あなたにぴったりのロボアドバイザーを見つけて、新NISAで資産形成を始めてみてはいかがでしょうか?

【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

-NISAの基本と活用