【2024年最新版】米国株インデックス6種類を徹底比較!おすすめ投資先をプロが解説

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「米国株への投資を始めたいけど、種類が多くて何を選べばいいか分からない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

本記事では、米国株投資で押さえておきたい主要インデックス6種類を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットから、おすすめ投資先まで分かりやすく解説します。

後半では、各インデックスへの投資方法についても具体的に紹介しますので、ぜひ最後まで読んで、あなたに最適な米国株投資戦略にお役立てください。

この記事でわかること

  • 主要な米国株インデックス6種類の概要、メリット・デメリット
  • 各インデックスの過去のパフォーマンス比較
  • 初心者から上級者まで、おすすめ投資先をプロが解説
  • 各インデックスに投資する方法

それでは早速、見ていきましょう。

なぜ米国株投資がおすすめなのか?

投資初心者の方なら、投資対象としてまず「米国株」が選択肢に挙がるのではないでしょうか?

世界経済を牽引するアメリカ企業に投資できる米国株は、長期的な資産形成においても非常に魅力的な投資先です。

その理由は、以下の3つが挙げられます。

  1. 世界最高水準の市場規模と成長性
    米国は世界最大の経済大国であり、その株式市場は世界最高水準の規模と成長性を誇ります。
    多くの革新的企業が生まれ、世界経済を牽引し続けているため、今後も高い成長が期待できます。
  2. 高い情報開示の透明性
    米国市場は、日本市場と比較して、情報開示の透明性が高いことが特徴です。
    企業情報は公平かつ迅速に開示されるため、投資家は安心して投資判断を行うことができます。
  3. 豊富な投資商品と取引のしやすさ
    米国株は、個別株はもちろん、ETFや投資信託など、投資商品が豊富に揃っています。
    また、ネット証券を利用すれば、日本にいながらにして簡単に取引できます。

これらの理由から、米国株は多くの投資家にとって魅力的な投資対象となっており、資産形成の軸として、投資ポートフォリオの中核を担う存在と言えるでしょう。

米国株投資の王道!主要インデックス6選を徹底比較

米国株投資を行う上で、避けて通れないのが「インデックス投資」です。

インデックス投資とは、特定の指数(インデックス)に連動するように設計された投資信託やETFに投資する手法を指します。

米国株市場には、代表的なものだけでも数多くのインデックスが存在しますが、今回は、特に重要な6つのインデックスに焦点を当て、徹底的に比較していきます。

今回比較する6つのインデックスはこちらです。

  1. S&P500
  2. NYダウ
  3. NASDAQ100
  4. FANG+
  5. 配当貴族
  6. S&P10

それでは、それぞれのインデックスについて、詳しく見ていきましょう。

1. S&P500:米国株投資の王道!時価総額加重平均型の代表格

「S&P500」は、米国の主要500銘柄で構成される、時価総額加重平均型の株価指数です。

米国を代表する大企業の株価動向を反映しており、米国経済全体のパフォーマンスを測る指標としても広く利用されています。

S&P500の特徴

  • 分散投資効果が高い: 500銘柄という幅広い銘柄に投資するため、特定の企業やセクターのリスクを抑え、安定したリターンを狙えます。
  • 米国経済全体を反映: 米国経済を牽引する大企業で構成されているため、米国経済全体の成長を享受できます。
  • 長期投資に最適: 長期的に安定した成長を続ける米国経済に連動し、長期投資に最適です。

S&P500のメリット

  • 分散投資効果の高さ: 幅広い銘柄に投資するため、個別銘柄のリスクを抑え、安定したリターンを狙えます。
  • 米国経済全体の成長を享受: 米国を代表する大企業で構成されているため、米国経済全体の成長をダイレクトに感じることができます。
  • 豊富な投資商品: S&P500に連動する投資信託やETFは数多く存在し、自分の投資スタイルに合った商品を選ぶことができます。
  • 低コストで投資可能: 運用コストが低い商品が多く、効率的に投資できます。

S&P500のデメリット

  • 成長の鈍化: 既に成熟した大企業が多くを占めるため、新興企業のような爆発的な成長は期待しづらい面があります。
  • 特定セクターへの集中: 時価総額加重平均型のため、時価総額の大きいITセクターに偏りがちになる点には注意が必要です。

S&P500がおすすめの人

  • 米国株投資初心者
  • 長期的な資産形成を目指したい人
  • 安定したリターンを求める人

S&P500は、米国を代表する株価指数であり、米国株投資の王道と言えるでしょう。

特に、長期的な資産形成を目指す投資初心者の方には、まず検討すべき投資先と言えます。

2. NYダウ:伝統と知名度を誇る、米国株価の代名詞

「NYダウ」は、ダウ・ジョーンズ工業株価平均とも呼ばれ、ニューヨーク証券取引所に上場している30社の優良企業で構成される株価指数です。

米国で最も歴史が古く、世界中で最も広く知られる株価指数の1つです。

NYダウの特徴

  • 米国を代表する優良企業で構成: 歴史的に米国の主要産業を代表する企業が選定されており、米国経済の動向を掴む指標として利用されています。
  • 株価重視の計算: 株価の単純平均をベースに算出されるため、高株価の銘柄の影響度が大きくなります。
  • 知名度の高さ: 世界で最も有名な株価指数の1つであり、ニュースなどで頻繁に目にする機会があります。

NYダウのメリット

  • 歴史と実績: 長年の歴史と実績を持つ株価指数であり、その信頼性は折り紙つきです。
  • 安定感: 優良企業で構成されているため、比較的安定した値動きが期待できます。
  • 分かりやすさ: 構成銘柄数が30社と少なく、内容を理解しやすい点が挙げられます。

NYダウのデメリット

  • 銘柄数が少ない: 30銘柄のみで構成されているため、分散投資効果はS&P500に劣ります。
  • ITセクターへの対応: 近年のIT企業の台頭を反映しきれておらず、成長性という面では疑問符が付きます。
  • 株価重視の計算: 株価の単純平均をベースに算出されるため、割高な銘柄の影響を受けやすい点が挙げられます。

NYダウがおすすめの人

  • 米国を代表する優良企業に投資したい人
  • 知名度の高い株価指数に投資したい人

NYダウは、米国経済を代表する優良企業に投資できる魅力的な指数ですが、銘柄数が少ないため、分散投資効果は限定的です。

歴史と知名度を重視する投資家にとっては、有力な選択肢となり得ます。

3. NASDAQ100:IT・ハイテク企業に特化した、成長性重視の指数

「NASDAQ100」は、アメリカのナスダック市場に上場している時価総額上位100社のうち、金融銘柄を除く企業で構成される株価指数です。

Apple、Microsoft、Amazonなど、世界的に有名なハイテク企業が多く含まれており、高い成長性が見込まれる点が特徴です。

NASDAQ100の特徴

  • IT・ハイテク企業中心: 成長性の高いIT・ハイテク企業が多くを占め、イノベーションによる成長を期待できます。
  • 時価総額加重平均: 時価総額の大きい企業ほど指数への影響力が大きいため、大型ハイテク企業の影響を強く受けます。
  • 高い成長性: 構成銘柄は、世界経済を牽引するイノベーティブな企業が多く、高い成長ポテンシャルを秘めています。

NASDAQ100のメリット

  • 高い成長性: 世界をリードするIT・ハイテク企業に投資することで、高いリターンを狙えます。
  • 将来性: テクノロジーの進化は今後も続くと予想され、長期的な成長が見込めます。

NASDAQ100のデメリット

  • ボラティリティの高さ: ハイテク企業は、業績や市場環境の影響を受けやすく、株価の変動が大きい傾向があります。
  • ITセクターへの集中リスク: 特定のセクターに偏っているため、ITバブル崩壊時のようなリスクも孕んでいます。

NASDAQ100がおすすめの人

  • 高い成長性を求めるアクティブな投資家
  • IT・ハイテクセクターに将来性を感じている人
  • リスク許容度が高く、長期投資できる人

NASDAQ100は、高い成長性を秘めたIT・ハイテク企業に投資できる一方、株価の変動リスクも大きいです。

リスク許容度が高い投資家向けと言えるでしょう。

4. FANG+:GAFAM+α!次世代を担う10銘柄に集中投資

「FANG+」は、Facebook(現Meta Platforms)、Amazon、Netflix、Googleの頭文字を取った「FANG」に、Apple、Microsoftを加えた6社に、NVIDIA、Tesla、Snowflake、Broadcomを加えた10社で構成される株価指数です。

世界経済に大きな影響力を持つ、巨大IT企業に集中投資できる点が特徴です。

FANG+の特徴

  • 世界を代表する巨大IT企業に投資: 世界経済を牽引する、時価総額上位の巨大IT企業に的を絞って投資できます。
  • 均等投資: 各銘柄に均等に投資するため、特定の銘柄への集中リスクを抑えられます。
  • 高い成長性: 構成銘柄は、世界経済を牽引するイノベーティブな企業が多く、高い成長ポテンシャルを秘めています。

FANG+のメリット

  • 厳選された銘柄: 世界経済に大きな影響を与える、将来有望な巨大IT企業に絞って投資できます。
  • 分かりやすさ: 構成銘柄数が10社と少なく、投資対象をイメージしやすいでしょう。

FANG+のデメリット

  • 銘柄数が少ない: 分散投資効果は限定的であり、構成銘柄の業績悪化の影響を受けやすいです。
  • ITセクターへの集中: 特定セクターに偏っているため、ITバブル崩壊時のようなリスクも孕んでいます。
  • 信託報酬が高い: ニッチな指数であるため、信託報酬が高めに設定されている傾向があります。

FANG+がおすすめの人

  • 世界を代表する巨大IT企業に集中投資したい人
  • 成長性の高い投資先を探している人
  • リスク許容度が高く、長期投資できる人

FANG+は、世界経済を牽引する巨大IT企業に集中投資できる一方、分散投資の観点からはリスクも大きいと言えます。

投資初心者の方には、S&P500など、より分散された指数への投資をおすすめします。

5. 配当貴族:連続増配企業で守りの投資!安定重視ならコレ

「配当貴族」は、S&P500の構成銘柄の中から、25年以上連続で増配を行っている企業で構成される株価指数です。

連続増配には、安定した収益力と、株主還元を重視する経営姿勢が求められるため、長期的に安定した投資を求める投資家に人気があります。

配当貴族の特徴

  • 連続増配企業で構成: 25年以上連続で増配している企業のみで構成されているため、安定した配当収入と、株価上昇の両方が期待できます。
  • 安定性重視: 成熟した優良企業が多く、景気変動の影響を受けにくい傾向があります。
  • 分散投資: 様々なセクターの企業が含まれており、分散投資効果も期待できます。

配当貴族のメリット

  • 安定した配当収入: 連続増配企業に投資することで、安定した配当収入を得ながら、資産を増やしていくことができます。
  • 株価上昇の期待: 優良企業が多く、長期的に株価が上昇する可能性が高いです。
  • 景気変動に強い: 生活必需品セクターなど、景気変動の影響を受けにくい企業が多く含まれています。

配当貴族のデメリット

  • 成長性の低さ: 既に成熟した企業が多いため、ハイテク企業のような高い成長性は期待できません。
  • 銘柄入れ替え: 毎年銘柄の見直しが行われ、選定から外れる企業もあります。

配当貴族がおすすめの人

  • 安定した配当収入を得たい人
  • 景気変動の影響を受けにくい投資先を探している人
  • 長期的な資産形成を目指したい人

配当貴族は、安定した配当収入と、堅実な資産運用を両立させたい投資家におすすめの指数です。

株式投資におけるリスクを抑えつつ、着実に資産を増やしていきたいと考えている方は、ぜひ検討してみて下さい。

6. S&P10:S&P500の上位10銘柄に絞って投資!

「S&P10」は、S&P500の構成銘柄のうち、時価総額上位10社で構成される株価指数です。

Apple、Microsoft、Amazonなど、世界的に有名な巨大IT企業が名を連ねており、S&P500の中でも特に高い成長性が期待されています。

S&P10の特徴

  • 巨大IT企業への集中投資: S&P500の時価総額上位10社に絞って投資するため、巨大IT企業の成長をダイレクトに享受できます。
  • 時価総額加重平均: 時価総額の大きい企業ほど指数への影響力が大きいため、巨大IT企業の影響をより強く受けます。
  • 高い成長性: 構成銘柄は、世界経済を牽引するイノベーティブな企業が多く、S&P500を上回る成長性が見込まれます。

S&P10のメリット

  • S&P500を上回る成長性: S&P500の中でも特に成長性の高い企業に絞って投資するため、より高いリターンを狙えます。
  • 分かりやすさ: 構成銘柄数が10社と少なく、投資対象をイメージしやすいでしょう。

S&P10のデメリット

  • 銘柄数が少ない: 分散投資効果は限定的であり、構成銘柄の業績悪化の影響を受けやすいです。
  • ITセクターへの集中: 特定セクターに偏っているため、ITバブル崩壊時のようなリスクも孕んでいます。
  • 運用実績の短さ: 比較的新しい指数であるため、十分な運用実績がありません。

S&P10がおすすめの人

  • 巨大IT企業の成長をダイレクトに享受したい人
  • S&P500よりも高い成長性を求める人
  • リスク許容度が高く、長期投資できる人

S&P10は、S&P500の中でも特に高い成長性が見込まれる一方、集中投資であるが故のリスクも大きいと言えます。

投資初心者の方には、S&P500など、より分散された指数への投資をおすすめします。

主要6種類の過去パフォーマンスを比較!

ここまで紹介してきた6種類の米国株インデックスについて、過去5年間のリターン、リスク、シャープレシオを比較してみましょう。

インデックス過去5年間のリターン(年率平均)リスク(標準偏差)シャープレシオ
S&P50023.53%18.50%1.27
NYダウ18.11%19.84%0.91
NASDAQ10029.84%22.27%1.34
FANG+43.11%26.95%1.60
配当貴族17.96%17.25%1.04
S&P10 (過去10年間)---

※S&P10は2023年5月設定のため、過去10年間のデータは参考値

パフォーマンス比較のポイント

  • FANG+が驚異的なパフォーマンス: 過去5年間で最も高いリターンを記録しており、リスクを考慮したシャープレシオも突出しています。
  • NASDAQ100も高リターン: ハイテク企業の成長に牽引され、S&P500を上回る高いリターンを記録しています。
  • 配当貴族は安定性重視: リターンは他の指数に劣るものの、リスクを抑えながら安定したリターンを維持しています。
  • S&P10は運用実績が浅い: 2023年5月設定のため、過去のパフォーマンスは参考程度に留めておく必要があります。

注意点

  • 過去のパフォーマンスは、将来のリターンを保証するものではありません。
  • 各指数の構成銘柄や計算方法が異なるため、単純比較はできません。

【プロが解説】あなたに最適な米国株投資戦略

ここまで、米国株の主要6指数を比較してきましたが、「結局どれに投資すれば良いの?」と迷っている方もいるのではないでしょうか?

そこで、投資経験10年以上、金融業界のプロである私が、投資初心者の方にも分かりやすく、最適な投資戦略を解説します。

あなたはどのタイプ?リスク許容度で投資先を選ぼう!

投資に最適な銘柄や配分は、あなたの投資経験、投資期間、そしてリスク許容度によって異なります。

リスク許容度とは、「投資によってどれくらいの損失を許容できるか」を示すものです。

リスク許容度が高い投資家は、ハイリターンを狙える代わりに、大きな損失を被る可能性も受け入れられます。

一方、リスク許容度が低い投資家は、安定したリターンを求める傾向があり、大きな損失は避けたいと考えます。

まずは、以下の3つのタイプから、あなたに当てはまるものを選んでみてください。

  1. 安定重視型: 大きな損失は避けたい、リスクを抑えて着実に資産を増やしたい
  2. バランス型: ある程度の損失は許容できる、リスクとリターンをバランス良く追求したい
  3. 積極型: ハイリスク・ハイリターンを狙いたい、大きな損失の可能性も受け入れられる

タイプ別に、最適な投資戦略とおすすめ銘柄を見ていきましょう。

1. 【安定重視型】リスクを抑えて着実な資産形成を目指すなら

安定重視型の方に最適な投資戦略は、分散投資長期投資です。

具体的には、以下の2つのアプローチが考えられます。

  • S&P500で米国経済全体の成長を取り込む
  • 配当貴族で安定配当と値上がり益の両方を狙う

米国株投資の王道であるS&P500は、500銘柄という幅広い分散投資が可能で、米国経済全体の成長を取り込める点が魅力です。

長期投資による安定的な資産形成を目指すなら、S&P500への投資が最適解と言えるでしょう。

25年以上連続増配という厳しい条件をクリアした優良企業で構成される配当貴族は、安定した配当収入と値上がり益の両方を期待できます。

リスクを抑えつつ、着実なリターンを狙いたい方におすすめです。

2. 【バランス型】リスクとリターンのバランスを重視するなら

バランス型の方に最適な投資戦略は、コア・サテライト戦略です。

コア・サテライト戦略とは、投資ポートフォリオの中核(コア)となる安定資産と、より高いリターンを狙う攻めの資産(サテライト)を組み合わせる投資手法です。

具体的には、以下のような配分が考えられます。

  • コア: S&P500 (70%)
  • サテライト: NASDAQ100 (30%)

コア部分には、安定したリターンが期待できるS&P500を組み入れます。

S&P500は、米国経済全体の成長を反映しており、長期投資に最適な投資先です。

サテライト部分には、NASDAQ100を組み入れることで、ハイテク企業の成長を取り込み、ポートフォリオ全体のリターン向上を目指します。

NASDAQ100は、S&P500よりも高い成長性が見込まれる一方、ボラティリティも高いため、全体の30%程度に抑えることでリスクヘッジを行います。

3. 【積極型】ハイリスク・ハイリターンを狙うなら

積極型の方に最適な投資戦略は、成長性重視の集中投資です。

ただし、集中投資はリスクも高いため、投資経験豊富な方や、長期投資が可能な方におすすめします。

具体的には、以下の2つのアプローチが考えられます。

  • NASDAQ100でハイテク企業の成長を最大限に享受
  • FANG+やS&P10で厳選された銘柄に集中投資

NASDAQ100は、Apple、Microsoft、Amazonなど、世界をリードするハイテク企業が多く含まれており、高い成長性を期待できます。

ただし、ITセクターへの集中リスクがあるため、分散投資は意識しておきましょう。

FANG+やS&P10は、世界経済に大きな影響力を持つ巨大IT企業に絞って投資できるため、より高いリターンを狙えます。

ただし、銘柄数が少ないため、個別銘柄のリスクに注意が必要です。

主要6指数への投資方法を解説!

ここまで解説してきた、主要6指数への投資方法ですが、投資信託やETFを利用するのが一般的です。

投資信託は、投資家から集めたお金を、運용会社がまとめて株式や債券などに投資する金融商品です。

一方ETFは、日経平均株価やS&P500などの特定の指数に連動する投資信託を、証券取引所に上場させたものです。

投資信託もETFも、少額から分散投資できるというメリットがあり、初心者の方でも始めやすい投資方法と言えるでしょう。

投資信託やETFを選ぶ際には、以下の3つのポイントを参考にしましょう。

  1. 運用会社: 信頼できる大手運用会社を選びましょう
  2. 信託報酬: 運用コストである信託報酬は、低いほど有利です。
  3. 純資産額: 純資産額が多いほど、流動性が高く、価格変動リスクが小さくなります。

S&P500に投資できるおすすめ投資信託・ETF

S&P500に投資できる代表的な投資信託・ETFには以下のものがあります。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

これらの投資信託・ETFは、いずれも信託報酬が低く、長期投資に最適です。

NYダウに投資できるおすすめ投資信託・ETF

NYダウに投資できる代表的な投資信託・ETFには以下のものがあります。

  • iFreeNEXT NYダウインデックス
  • eMAXIS NYダウインデックス

NASDAQ100に投資できるおすすめ投資信託・ETF

NASDAQ100に投資できる代表的な投資信託・ETFには以下のものがあります。

  • eMAXIS NASDAQ100
  • iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
  • ニッセイ NASDAQ100インデックスファンド

FANG+に投資できるおすすめ投資信託・ETF

FANG+に投資できる代表的な投資信託・ETFには以下のものがあります。

  • iFreeNEXT FANG+インデックス

配当貴族に投資できるおすすめ投資信託・ETF

配当貴族に投資できる代表的な投資信託・ETFには以下のものがあります。

  • 野村 米国株式配当貴族インデックス
  • トラッカーズ S&P 米国配当貴族 インデックス

S&P10に投資できるおすすめ投資信託・ETF

S&P10に投資できる代表的な投資信託・ETFには以下のものがあります。

  • トラッカーズ S&P500 Top10 インデックス

まとめ|米国株インデックス投資で資産形成を始めよう!

今回は、米国株投資で押さえておきたい主要インデックス6種類を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリットから、おすすめ投資先まで詳しく解説しました。

米国株投資は、長期的な資産形成において非常に有効な手段です。

本記事を参考に、あなたに最適な投資戦略を立て、米国株投資を始めてみてはいかがでしょうか?

選ばれてNo.1

-新NISA おすすめ 銘柄