【2024年最新】全世界株式投資のススメ!ハイテク株ブームでも、堅実に資産形成する方法とは?

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「NASDAQ100やS&P10が絶好調だけど、本当にそれで大丈夫…?」

投資初心者だけでなく、投資経験者であっても、
最近のハイテク株の好調ぶりを見ると、
そう不安に思う方もいるのではないでしょうか?

確かに、目先のハイリターンは魅力的です。

しかし、投資において重要なのは、
「いかにリスクを抑えながら、安定的に資産を増やしていくか」
ということ。

そこで今回は、ハイテク株ブームの今だからこそ、
全世界株式投資がおすすめ な理由を、
過去のデータや具体的な数字を交えながら、
分かりやすく解説していきます。

さらに、「どうしても他のファンドも気になる…」
という方のために、リスクを抑えつつ、
自分にあった投資先を見つける方法もご紹介します。

この記事を読めば、投資初心者の方でも、
安心して将来に向けた資産形成を始められる
 ようになります。

ぜひ最後まで読んで、あなたにとって最適な投資戦略を見つけてください!

なぜ今、全世界株式投資が注目されるのか?

2024年現在、NASDAQ100やS&P10などの
ハイテク株指数が、目覚ましい上昇を見せています。

その一方で、「ハイテクバブル崩壊」 の
リスクも叫ばれており、投資先として本当に
大丈夫なのか、不安を感じている方もいるのではないでしょうか?

投資で成功するためには、
目先の利益にとらわれず、
中長期的な視点で安定的に資産を増やしていくこと
 が重要です。

そして、それを実現する投資先として、
近年注目を集めているのが 「全世界株式投資」 です。

全世界株式投資とは、その名の通り、
世界中の株式に分散投資を行う投資手法 です。

特定の企業や国に偏ることなく、
世界経済全体に投資できるため、
リスク分散効果が高く、安定的なリターン を
期待することができます。

特に、投資初心者の方や、
リスクを抑えながら着実に資産を増やしていきたい方
 にとって、
全世界株式投資は最適な選択肢と言えるでしょう。

全世界株式投資とS&P500投資、結局どっちがいいの?

全世界株式投資と似た投資手法として、
「S&P500投資」 があります。

どちらも、分散投資によるリスク抑制効果 が
期待できるという点で共通していますが、
具体的な投資対象や、リターン、リスクには違いがあります。

以下に、全世界株式投資とS&P500投資の
それぞれの特徴をまとめたので、比較してみましょう。

項目全世界株式投資S&P500投資
投資対象世界中の株式(約60カ国、1万銘柄以上)米国を代表する大型株500銘柄
分散効果地域・業種ともに幅広く分散米国株式に集中
リターン高い成長が期待できる相対的に安定
リスク為替変動リスク、新興国市場のリスク米国経済の変動リスク

【結論】

  • より高いリターンを狙いたいなら「全世界株式投資」
  • よりリスクを抑えたいなら「S&P500投資」

どちらにもメリット・デメリットがあるので、
自身の投資目標やリスク許容度に合わせて選ぶ ようにしましょう。

全世界株式投資がおすすめの3つの理由

それでは、数ある投資先の中から、
なぜ全世界株式投資がおすすめなのでしょうか?

ここでは、具体的なデータや過去の事例を交えながら、
全世界株式投資をおすすめする3つの理由 を解説していきます。

理由1. 長期的な視点で見ると、高いリターンが期待できる!

全世界株式投資は、世界経済の成長とともに、
長期的に安定したリターン を得られる可能性があります。

過去30年間のデータを見ると、
全世界株式は 年率平均約10% のリターンを記録しています。

これは、銀行預金や日本国債と比較して、
はるかに高い水準と言えるでしょう。

もちろん、将来のリターンを保証するものではありませんが、
世界経済が成長し続ける限り、
全世界株式も成長を続ける可能性は高い
 と言えるでしょう。

理由2. 分散投資効果でリスクを抑えられる!

全世界株式投資は、特定の企業や国に偏ることなく、
世界中の株式に分散投資を行う ため、
リスクを効果的に分散することができます。

例えば、仮に日本の株式市場が低迷したとしても、
世界全体の株式市場が同時に低迷するとは限りません。

むしろ、ある国の株式市場が低迷している時は、
別の国の株式市場が好調であることの方が多い
 でしょう。

このように、全世界株式投資は、
分散投資によって、特定のリスクに過度にさらされることなく、
安定的な資産形成
 を目指すことができるのです。

理由3. 投資初心者でも始めやすい!

全世界株式投資は、投資信託やETF を通じて、
誰でも簡単に始めることができます。

投資信託やETFとは、
複数の株式や債券などをまとめて投資できる金融商品です。

これらの商品を購入することで、
少ない資金で、簡単に全世界株式に分散投資 することが可能になります。

また、投資信託やETFは、
専門家が運用を行うため、
投資初心者の方でも安心して運用を任せられる というメリットもあります。

【比較】ハイテク株投資のリスクとリターン

一方、近年高いリターンを上げているハイテク株投資ですが、
リスクが高い という側面も持ち合わせています。

実際に、2000年頃に起こった 「ITバブル崩壊」 では、
ハイテク株中心に構成されるNASDAQ100は、
わずか1年半で80%も暴落 しました。

その後、NASDAQ100が
ITバブル崩壊前の水準に回復するまでには、
約14年 もの歳月を要しています。

もちろん、過去の出来事がそのまま
未来に当てはまるとは限りません。

しかし、ハイテク株投資は、
高いリターン を期待できる一方で、
大きなリスク も伴うことを
理解しておく必要があります。

あなたに最適な投資戦略を見つけよう!

ここまで、全世界株式投資の魅力について解説してきました。

しかし、「それでも、やっぱり他のファンドも気になる…」
という方もいるかもしれません。

そこで、ここでは、リスクを抑えつつ、
自分にあった投資先を見つけるための2つの方法
 をご紹介します。

方法1. コアサテライト戦略で、リスクとリターンのバランスを調整

コアサテライト戦略とは、
資産全体の8割を「コア資産」 に、
残りの2割を「サテライト資産」 に
投資する手法です。

コア資産には、安定性重視 で、
全世界株式やS&P500などの
インデックスファンド を選びます。

一方、サテライト資産には、
成長性重視 で、
個別株やテーマ型投資信託など、
自分が魅力的だと感じる投資先 を選びます。

こうすることで、安定的な資産形成を図りながら、
一部で積極的にリターンを狙う
 ことができます。

方法2. 目論み書で構成銘柄をチェック!

投資信託を選ぶ際には、
目論み書 を必ず確認するようにしましょう。

目論み書には、
その投資信託が どのような銘柄で構成されているか が
詳しく記載されています。

構成銘柄をチェックすることで、
自分が投資したいと考えている銘柄が含まれているか 、
リスク許容度に合っているか を
判断することができます。

例えば、「GAFAM」のような
成長性の高いハイテク株 を多く組み入れている投資信託は、
リターンも大きくなる可能性がある 一方で、
リスクも高くなる傾向 があります。

逆に、安定性の高い業種 の銘柄を多く組み入れている投資信託は、
リターンは小さくなる可能性がある 一方で、
リスクも低くなる傾向 があります。

このように、目論み書で構成銘柄をチェックすることで、
自分自身の投資目標やリスク許容度に合った投資信託 を
見つけることができます。

まとめ|長期的な視点で、コツコツと資産形成を!

今回は、ハイテク株ブームの今だからこそ、
全世界株式投資がおすすめな理由を解説してきました。

投資信託やETFを活用すれば、
誰でも簡単に全世界株式に投資することができます。

ぜひ、この記事を参考にして、
あなたも全世界株式投資を始めてみませんか?

よくある質問

Q. 全世界株式投資は、具体的にどの投資信託を買えばいいの?

A. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、
楽天・全世界株式インデックス・ファンド、
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド
などが人気です。

Q. 投資信託の購入は、いくらから始められる?

A. 投資信託は、100円から購入できるものもあります。
少額から始められるので、
投資初心者の方でも気軽に始めやすいでしょう。

Q. つみたてNISAやiDeCoでも、全世界株式投資はできる?

A. はい、可能です。
つみたてNISAやiDeCoは、
長期的な資産形成に適した税制優遇制度です。
ぜひ活用しましょう。

Q. 投資タイミングが分からない…

A. 投資に最適なタイミングは誰にも分かりません。
むしろ、「いつ投資すればいいか分からない」
という方は、時間分散効果が期待できる
積立投資がおすすめです。

Q. 投資に関して、もっと詳しく知りたい!

A. 投資に関する情報は、書籍やウェブサイトなどで
数多く発信されています。
信頼できる情報源から、
積極的に情報収集を行いましょう。

投資にはリスクが伴います。

投資を行う際には、
必ずご自身でリスクを理解した上で、
最終的な投資判断はご自身でお願いいたします。

みなさまに選ばれてNo.1

-NISAの基本と活用