【新NISA】放置は危険?ほったらかし投資の成功法則&落とし穴を解説

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「新NISAって、投資すればあとは放置でOKなの?」

そんな風に思っていませんか?

確かに、2024年から始まった新NISAは「非課税期間が無期限」という魅力的な特徴があり、長期投資に最適な制度と言えます。
長期投資と相性の良い「ほったらかし投資」も、有効な戦略の一つです。

しかし、「放置=全く何もせずに利益が出る」わけではありません!

むしろ、放置しすぎると、せっかくの新NISAのメリットを活かせなかったり、大きな損失を被ってしまう可能性も…。


そこで、本記事では、新NISAで「放置」する際に本当に注意すべきポイントと、投資戦略を、具体的な事例を交えながら徹底解説していきます!

  • 放置でOKなケース・NGなケース
  • 新NISAで「ほったらかし投資」を成功させるための3ステップ
  • 放置しがちな落とし穴とその対策

この記事を読めば、新NISAを効果的に活用し、あなたにとって最適な「ほったらかし投資」を実現できるはずです!

新NISAの「放置」はケースバイケース!

新NISAで投資した後、放置して良いかどうかは、投資対象あなたの投資スタイルによって異なります。

【ケース1】放置OK!長期投資に適した「つみたて投資枠」

新NISAの「つみたて投資枠」では、金融庁が定めた一定の基準をクリアした、長期・積立・分散投資に適した投資信託 のみ に投資できます。

これらの投資信託は、プロのファンドマネージャーが運用を行うため、投資初心者の方でも比較的安心して投資できます。

さらに、非課税期間が無期限になったことで、長期間にわたり複利効果を享受できるため、「ほったらかし投資」に最適です。

毎月コツコツ積み立てて、あとはじっくりと成長を待つスタイルでOK!

【事例】つみたて投資枠で「全世界株式インデックスファンド」に投資する場合

例えば、毎月3万円を「全世界株式インデックスファンド」に積み立てたとします。

年数投資金額累計運用利回り(年3%とした場合)
10年360万円約480万円
20年720万円約1,150万円
30年1,080万円約2,130万円

上記はあくまでシミュレーションですが、長期間積み立てを続けることで、複利効果によって大きな資産を築ける可能性があります。

ポイントは、市場の短期的な変動に一喜一憂せず、長期的な視点で投資を続けること!

【ケース2】放置はNG!「成長投資枠」は放置しすぎに注意!

一方、「成長投資枠」は、個別株や幅広い投資信託など、多様な商品に投資できる分、リスクも高くなります。

特に、個別株投資は、企業の業績や市場環境によって価格が大きく変動するため、放置しすぎると大きな損失を被る可能性も。

定期的にポートフォリオの見直しリバランスを行い、状況に合わせて投資戦略を調整することが重要です。

「成長投資枠」は、ある程度の知識と、市場動向をウォッチする習慣が求められます。

【事例】成長投資枠で「個別株」に投資する場合

例えば、成長が見込まれるIT企業A社の株を100万円分購入したとします。

  • 放置した場合: A社の業績が悪化し、株価が50%下落した場合、50万円の損失が発生します。
  • 定期的に見直しを行った場合: A社の業績悪化の兆候を早期に察知し、株価が20%下落した時点で売却した場合、損失を20万円に抑えられます。

個別株投資は、放置するのではなく、こまめな情報収集と適切な判断が重要です!

新NISA「ほったらかし投資」成功のための3ステップ

新NISAで「ほったらかし投資」を成功させるための、具体的なステップをご紹介しましょう。

ステップ1. 投資目標とリスク許容度を明確にする

「何のために」「どれくらいのリスクを取って」投資するのかを明確にすることが、成功への第一歩です。


「なんとなく投資を始める」のではなく、まずは「ゴール」を決めましょう!

  • 投資目標:
    • 老後資金: ゆとりある老後生活を送るために、いくら必要か?
    • 住宅購入資金: いつまでに、どんな家に住みたいか?
    • 教育資金: 子供の教育に、どのくらいのお金がかかるか?
    • 旅行資金: いつ、どこへ旅行したいか?
  • リスク許容度:
    • 年齢: 若いほど、リスクを取れる期間が長い
    • 収入: 収入が多いほど、損失をカバーしやすい
    • 資産状況: 資産が多いほど、リスクを取れる余裕がある
    • 性格: 慎重派か、積極派か

ステップ2. 投資対象を選ぶ

投資目標とリスク許容度を踏まえ、最適な投資対象を選びましょう。

【新NISAで人気の投資信託が最高値更新中!売却すべきか?】

投資枠おすすめ投資対象特徴
つみたて投資枠全世界株式インデックスファンド、バランス型ファンド* 長期的な成長が見込める
* 分散投資効果が高い
* 運用コストが低い
成長投資枠個別株、アクティブファンド、テーマ型投資信託* リスクは高いが、高いリターンを狙える
* 自分の投資スキルや知識を活かせる
* 特定のテーマや企業に集中投資できる

【金融庁公式サイトはこちらから】

ステップ3. 定期的な見直し

「ほったらかし投資」だからといって、全く何もせずに放置して良いわけではありません!

少なくとも年に一度は、以下の項目を見直しましょう。

  • 投資目標の達成状況: ライフプランの変化に合わせて、投資目標を見直す必要があるかもしれません。
  • 投資成果: 投資信託のパフォーマンスや、個別株の値動きをチェックしましょう。
  • リスク許容度: 年齢やライフステージの変化によって、リスク許容度も変化する可能性があります。
女性のためのマネーセミナー【アットセミナー】

放置すると損をするかも!?陥りがちな落とし穴&対策

新NISAで「ほったらかし投資」を行う際に、陥りがちな落とし穴とその対策をご紹介します。

落とし穴1. 投資信託選びを間違える

つみたて投資枠で投資できる投資信託は、全てが長期投資に適しているわけではありません。
中には、分配金が多く、一見魅力的に見える商品もありますが、分配金は元本の一部を払い出している場合もあるため、注意が必要です。

対策】

  • インデックスファンドを選ぶ: 特定の指数に連動するように運用されるため、運用コストが低く、長期投資に適しています。
  • 信託報酬が低いものを選ぶ: 信託報酬は、投資信託の運用費用としてかかる手数料です。信託報酬が低いほど、投資効率が良くなります。
  • 分配金ではなく、再投資を選ぶ: 分配金を再投資することで、複利効果を最大限に活かせます。

落とし穴2. 市場環境の変化に対応できない

株式市場は、常に変動しています。
好調な時期もあれば、不調な時期もあります。

放置しっぱなしにしていると、市場環境の変化に対応できず、損失が拡大してしまう可能性も。

対策】

  • 定期的に情報収集する: 経済ニュースや市場の動向をチェックしましょう。
  • 必要に応じてリバランスする: 資産配分が当初の計画から大きくずれてきた場合は、売却や買い増しを行い、ポートフォリオのバランスを調整しましょう。

落とし穴3. 非課税枠を使い切れない

せっかくの新NISA制度も、非課税枠を使い切れなければ、メリットを最大限に活かせません。

年間の非課税投資枠は、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円です。

対策】

  • 毎月積立投資を行う: 少額からでも、コツコツ積み立てていきましょう。
  • ボーナスなど、まとまった資金が入った時に投資する: 年間の非課税投資枠を使い切るように、計画的に投資を行いましょう。

まとめ|新NISAの「放置」は戦略的&計画的に!

新NISAは、非課税期間が無期限になったことで、長期投資に最適な制度となりました。
「ほったらかし投資」も有効な戦略の一つですが、完全に放置して良いわけではありません。

投資目標とリスク許容度を明確にし、適切な投資対象を選び、定期的に見直しを行うことで、新NISAを最大限に活用し、あなたの資産形成を成功させましょう!

ナナ
ナナ

新NISAを始めるなら、SBI証券がおすすめです。

その理由は、なんといっても業界屈指の豊富な商品ラインナップ。

投資信託はもちろん、個別株、ETFなど、多様な金融商品から、あなたの投資スタイルに合った商品を選ぶことができます。

さらに、投資初心者の方でも安心できるよう、ウェブサイトは非常に見やすく操作性も抜群。

分かりやすい情報提供やセミナーも充実しており、投資の基礎からじっくり学ぶことも可能です。

もちろん、NISA口座なら売買手数料は無料!

これから投資を始める方も、他社からの乗り換えも、SBI証券で賢く資産形成を始めましょう!

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

-NISAの基本と活用