【図解で簡単】NISAロールオーバーとは? 5分でわかる仕組み&注意点!

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「NISAで投資してるけど、非課税期間の5年ってあっという間…その後はどうなるの?」
「ロールオーバーって言葉は聞いたことあるけど、なんだか難しそう…」

そんな風に思っていませんか? 安心してください!

NISAロールオーバーは、あなたの大切な資産を非課税で守り続けるための、賢い方法なんです。

この記事では、NISAロールオーバーについて、図解や具体例を交えながら、まるでカフェでお茶をするように、

リラックスして理解できるように解説していきます。

メリット・デメリット、注意点、具体的な手順はもちろん、ロールオーバーすべきか迷った時の判断基準、新NISAとの関係、

よくある質問まで、徹底的に分かりやすくお伝えしますので、最後まで読んで、あなたのNISA運用をレベルアップさせましょう!

NISAロールオーバー:投資の税金対策、これでバッチリ!

NISAってどんな制度?

まずは、NISAの基本的な仕組みをおさらいしておきましょう。

NISA(少額投資非課税制度)は、投資で得た利益が非課税になる、とってもお得な制度です。

通常、株式や投資信託で利益が出ると、約20%の税金がかかりますが、NISA口座で運用すれば、その税金がゼロになるんです!

SBI証券[旧イー・トレード証券] SBI証券

でも、NISAには「非課税期間」がある…

NISAには、大きく分けて「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類があります。

NISAの種類非課税期間年間投資上限額
一般NISA5年120万円
つみたてNISA20年40万円

「つみたてNISA」は、毎月コツコツ積み立てたい方向けに、20年間の長期にわたって非課税投資できる制度です。

一方、「一般NISA」は、年間120万円までと投資枠は大きいものの、非課税期間は5年間と限られています。

「せっかく利益が出ているのに、5年後に課税されてしまうのはもったいない…」

そんな悩みを解決してくれるのが、「ロールオーバー」なんです。

【金融庁公式サイトはこちらから】

ロールオーバー:非課税期間を延長する魔法の杖!

ロールオーバーとは、「一般NISA」の非課税期間が満了する前に、保有している資産を新しいNISA口座に移し替えることで、

非課税期間を延長する制度です。

イメージとしては、5年間有効の「非課税パスポート」の期限が切れそうになったら、

新しいパスポートに切り替えて、さらに5年間非課税の旅を続けられるような感じです。

ロールオーバーの仕組みを図解&具体例で徹底解説!

言葉で説明するよりも、図で見るとイメージしやすいですよね!

例えば、あなたが2023年に話題の宇宙開発ベンチャー「スターダスト社」の株式を100万円分、NISA口座で購入したとします。

【図解】ロールオーバーのイメージ

  1. 2023年: スターダスト社の株式を100万円分、NISA口座で購入!
    • あなたのNISA口座で、スターダスト社の株式がロケットのように急成長しています!
  2. 2028年: スターダスト社の株価が上昇し、200万円に!このまま保有していると、非課税期間が満了…
    • 5年が経ち、非課税期間の終わりが近づいてきました。このままでは、100万円の利益に税金がかかってしまいます。
  3. ロールオーバー!: 2028年に開設した新しいNISA口座にスターダスト社の株式(200万円)を移し替える!
    • ここで、ロールオーバーの出番です!新しいNISA口座に引っ越しさせてあげましょう。
  4. 2033年: 新しいNISA口座で、さらに5年間非課税で運用を継続!
    • 新しいNISA口座で、スターダスト社の株式は再び5年間、税金という重力から解放され、宇宙空間を自由に飛び回ることができます。

このように、ロールオーバーは、まるであなたの大切な資産を、税金という嵐から守るための、

安全なシェルターのような役割を果たしてくれるのです。

【NISAとiDeCoの違いとは?資産形成に最適な選択肢を徹底比較!】

ロールオーバーのメリット - 賢く使って、投資効果を最大化!

1. 非課税期間を延長できる - 利益をガッチリキープ!

ロールオーバー最大のメリットは、「非課税期間を延長できる」ことです。

NISA口座で運用している投資信託や株式が値上がりし、利益が出ている場合、ロールオーバーを利用することで、

課税されることなく、さらに5年間、非課税で運用を続けることができます。

【ロールオーバーした場合としなかった場合の比較】

項目ロールオーバーした場合ロールオーバーしなかった場合
2028年時点の評価額200万円200万円
2028年課税対象額0円100万円
支払う税金(約20%)0円約20万円
2028年以降の運用元本200万円180万円

ロールオーバーすれば、20万円も多く運用できます!

2. 長期投資を促進 - 複利効果で資産を雪だるま式に増やそう!

ロールオーバーは、投資家が長期的な視点で投資を行うことを促進します。

短期的な利益を狙うのではなく、じっくりと時間をかけて資産を増やす長期投資は、

複利効果によって資産を大きく増やす可能性を高める有効な戦略です。

**複利効果とは、雪だるま式に資産が増えていく現象のこと。

**投資で得た利益を再投資することで、元本が大きくなり、さらに多くの利益を生み出すという好循環を生み出します。

【複利効果の例】

運用元本年利5%で運用した場合の利益年末の運用資産
1年目100万円5万円105万円
2年目105万円5万2500円110万2500円
3年目110万2500円5万5125円115万7625円

このように、複利効果によって、時間の経過とともに資産増加スピードが加速していきます。

【PR】【DMM FX】について詳しくはこちら

ロールオーバーのデメリット&注意点 - 落とし穴にハマらないように気をつけよう!

1. 投資枠の再利用はできない

ロールオーバーした資産は、新しいNISA口座の投資枠を使用します。

そのため、その年のNISA枠は、ロールオーバーした分だけ減ってしまうことになります。

【例】2023年に120万円のNISA枠を使い切り、2028年に全額ロールオーバーした場合

  • 2028年のNISA枠は120万円ですが、ロールオーバーした資産で埋まってしまうため、新たにNISA枠を使って投資することはできません。

2. ロールオーバーできない商品もある

金融機関によっては、ロールオーバーに対応していない商品や、銘柄数の制限がある場合があります。

事前に確認しておきましょう。

3. 評価損益の引き継ぎ - 含み損には要注意!

ロールオーバーを行う際、評価損益(含み損益)も新しいNISA口座に引き継がれます。

含み損を抱えている資産をロールオーバーすると、その損失が確定してしまう可能性があります。

【例】100万円で購入したC社の株式が、5年後に80万円に値下がりしている場合

  • ロールオーバーすると、20万円の含み損が確定し、新しいNISA口座で80万円から運用をスタートすることになります。

4. 2024年以降は「一般NISA」では不要に! - 新NISAでは非課税期間が無期限!

2024年から始まる新NISAでは、非課税期間が無期限になるため、「一般NISA」から「新NISA」へのロールオーバーは不要になります。

ただし、「つみたてNISA」口座で保有している資産を新NISA口座に移管することは可能です。

【【新NISA】1800万円非課税で投資できる!資産運用を始めるなら今がチャンス】

ロールオーバーの手順 - 簡単3ステップでラクラク手続き!

ステップ1:新しいNISA口座を開設する

翌年以降に開設した新しいNISA口座が必要です。

ステップ2:ロールオーバーの申込をする

金融機関のウェブサイトや窓口で、ロールオーバーの申込手続きを行います。

ステップ3:ロールオーバーの実行

金融機関が手続きを行い、旧NISA口座から新NISA口座へ資産が移管されます。

ロールオーバーすべき?迷った時の判断基準 - あなたに最適な選択は?

「ロールオーバーした方がいいのか、それとも売却した方がいいのか、迷ってしまう…」

そんな方のために、判断基準をまとめました。

ロールオーバーをおすすめするケース

  • 含み益が大きく出ている: 課税されるのはもったいない!非課税期間を延長して、さらなる利益を目指しましょう。
  • 長期的な成長が見込める: 今後も値上がりが期待できる銘柄なら、ロールオーバーして、長期保有を続けるのがおすすめです。
  • 新NISAの投資枠を使い切りそう: 新NISAでは、年間360万円までしか非課税投資できません。もし、新NISAの枠を使い切ってしまいそうな場合は、ロールオーバーを活用して、非課税で運用できる資産を増やすのも有効な手段です。

ロールオーバーをしない方が良いケース

  • 含み損が出ている: ロールオーバーすると、損失が確定してしまう可能性があります。売却して損失を確定させた方が、税金面で有利になる場合があります。
  • 投資方針に合わなくなった: 投資対象の見直しが必要な場合は、ロールオーバーせずに売却し、新しい投資先を検討しましょう。
  • 資金が必要になった: 急な出費などで資金が必要になった場合は、ロールオーバーせずに売却し、資金を確保しましょう。

ロールオーバーに関するよくある質問 - 疑問をスッキリ解決!

Q1. ロールオーバーは、どの金融機関でもできるの?

A1. 基本的には、どの金融機関でもロールオーバーは可能です。ただし、金融機関によっては、ロールオーバーに対応していない商品や、銘柄数の制限がある場合があります。事前に確認しておきましょう。

Q2. ロールオーバーの手続きは、いつまでにすればいいの?

A2. 非課税期間が満了する年の12月までに行う必要があります。

Q3. ロールオーバーにかかる手数料は?

A3. 金融機関によって異なりますが、多くの場合、無料です。

Q4. 新NISAが始まったら、ロールオーバーはどうなるの?

A4. 新NISAでは、非課税期間が無期限になるため、「一般NISA」から「新NISA」へのロールオーバーは不要になります。ただし、「つみたてNISA」口座で保有している資産を新NISA口座に移管することは可能です。

まとめ:ロールオーバーをマスターして、NISAをもっとお得に活用しよう!

NISAのロールオーバーは、非課税期間を延長できる便利な制度ですが、注意点もいくつかあります。

ロールオーバーの仕組みや注意点、新NISAとの違いを理解した上で、あなたの投資戦略に合った方法を選び、NISAを最大限に活用しましょう!

-NISAの基本と活用