【初心者必見!】投資信託はインデックス?アクティブ?徹底比較&おすすめ銘柄紹介

ナナ

こんにちは。ナナです。
このブログでは、新NISAを使った投資について基本から分かりやすく紹介していきます。
自分の未来は自分で切り開く、その一歩を一緒に踏み出しましょう!

「投資を始めたいけど、何から始めたらいいか分からない…」

そんな悩みをお持ちのあなたへ。

投資初心者にとって、まず検討すべき投資先の一つが投資信託です。

投資信託は、複数の投資家から集めたお金をまとめて、専門家が株式や債券などに投資してくれる金融商品。少額から始められる、分散投資がしやすい、運用をプロに任せられるといったメリットがあります。

しかし、投資信託には大きく分けて**「インデックスファンド」と「アクティブファンド」**の2種類があり、どちらを選べば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、インデックスファンドとアクティブファンドの特徴を徹底的に比較し、それぞれのメリット・デメリット、選び方のポイントを分かりやすく解説します。

さらに、投資初心者におすすめの銘柄も具体的にご紹介。

この記事を読めば、あなたにぴったりの投資信託が見つかるはずです。ぜひ最後まで読んで、投資の第一歩を踏み出しましょう!

投資信託の基礎知識:インデックスファンドとアクティブファンド

投資信託は、プロであるファンドマネージャーが投資家から集めたお金を運用し、その成果を投資家に分配する金融商品です。

銀行預金よりも高いリターンを目指せる可能性がある一方、元本保証はなく、投資する金融商品や市場環境によっては損失が出る可能性もあります。

数ある投資信託の中でも、代表的な2つの種類がインデックスファンドアクティブファンドです。

インデックスファンドとは

インデックスファンドは、日経平均株価やTOPIX、S&P500などの特定の指数(インデックス)に連動することを目指して運用される投資信託です。

例えば、日経平均株価に連動するインデックスファンドであれば、日経平均株価を構成する225銘柄の株式を、日経平均株価と同じ比率で購入します。

つまり、日経平均株価が上昇すればインデックスファンドの基準価額も上昇し、逆に日経平均株価が下落すればインデックスファンドの基準価額も下落します。

アクティブファンドとは

アクティブファンドは、ファンドマネージャーが独自の分析に基づいて、市場平均を上回るリターンを目指して運用される投資信託です。

銘柄選択や投資タイミングを積極的に調整することで、インデックスファンドよりも高いリターンを狙います。

インデックスファンドとアクティブファンドの違い

比較項目インデックスファンドアクティブファンド
運用目標特定の指数(インデックス)に連動すること指数(インデックス)を上回るリターンを目指すこと
組入銘柄指数と同じ銘柄を同じ比率で組み入れるファンドマネージャーが独自に銘柄選択を行う
手数料低い高い
注意点指数のパフォーマンスに左右されるファンドマネージャーの能力に依存する

【今すぐ積立NISAを始めるべき理由とは?40代で後悔した高須幹也が語る、お金と人生の真実】

インデックスファンドのメリット・デメリット

メリット

  • 低い手数料:インデックスファンドは、アクティブファンドに比べて運用コストが低く、手数料が安い傾向にあります。これは、インデックスファンドが指数に連動することを目指すため、銘柄選択や売買の頻度が少ないためです。
  • 長期投資に適している:インデックスファンドは、長期的な市場の成長の恩恵を受けやすいとされています。長期的に見れば、市場全体は右肩上がりに成長する傾向があり、インデックスファンドは市場平均に連動することで、その成長を取り込むことができます。
  • 分散投資効果が高い:インデックスファンドは、特定の指数に連動するため、その指数を構成する多数の銘柄に分散投資することができます。これにより、特定の銘柄の価格変動リスクを軽減することができます。

デメリット

  • 市場平均以上のリターンは期待できない:インデックスファンドは、指数に連動するため、市場平均を大きく上回るリターンは期待できません。
  • 市場全体が下落すると損失が出る:インデックスファンドは、市場全体が下落すると損失が出ます。ただし、長期的に投資することで、市場の回復に伴い損失を解消できる可能性があります。

アクティブファンドのメリット・デメリット

メリット

  • 市場平均以上のリターンを狙える:アクティブファンドは、ファンドマネージャーの運用スキルによって、市場平均を上回るリターンを狙うことができます。
  • テーマ投資ができる:アクティブファンドには、特定のテーマに特化したファンドも多くあります。例えば、成長株に特化したファンドや、環境問題に配慮したファンドなどがあります。自分の投資方針に合ったテーマを選ぶことで、より効率的な投資ができます。

デメリット

  • 高い手数料:アクティブファンドは、インデックスファンドに比べて運用コストが高く、手数料が高い傾向にあります。これは、ファンドマネージャーが銘柄選択や売買を頻繁に行うためです。
  • ファンドマネージャーの能力に依存する:アクティブファンドのリターンは、ファンドマネージャーの運用スキルに大きく依存します。優秀なファンドマネージャーであれば、市場平均を上回るリターンを達成できる可能性もありますが、そうでない場合は、インデックスファンドよりも低いリターンに終わる可能性もあります。
  • リスクが高い:アクティブファンドは、インデックスファンドに比べて、リスクが高い傾向にあります。これは、ファンドマネージャーが銘柄選択や投資タイミングを間違えるリスクがあるためです。

インデックスファンドとアクティブファンドどっちがお得?

インデックスファンドとアクティブファンドのどちらがお得かは、一概に断言できません。

投資経験、投資スタイル、リスク許容度などによって、最適なファンドは異なるからです。

【結論】投資初心者にはインデックスファンドがおすすめ!

一般的に、投資初心者にはインデックスファンドがおすすめとされています。

その理由は、以下の通りです。

  • 手間がかからない:インデックスファンドは、指数に連動することを目指すため、銘柄選択や投資タイミングを自分で考える必要がありません。
  • 低コストで始められる:インデックスファンドは、アクティブファンドに比べて手数料が安いため、低コストで投資を始められます。
  • 長期的な視点で投資しやすい:インデックスファンドは、長期的な市場の成長の恩恵を受けやすいとされており、長期投資に適しています。

投資初心者の方は、まずインデックスファンドで積立投資を始めることをおすすめします。

アクティブファンドはこんな人におすすめ!

一方、アクティブファンドは、以下のような方におすすめです。

  • 市場平均を上回るリターンを狙いたい方
  • 特定のテーマに投資したい方
  • リスク許容度が高く、積極的に運用したい方

ただし、アクティブファンドは、ファンドマネージャーの能力に大きく依存するため、ファンド選びには慎重になる必要があります。

投資初心者のためのインデックスファンド選び方

インデックスファンドを選ぶ際には、以下のポイントを参考にしましょう。

  1. 投資対象: どの市場に投資したいか?(国内株式、先進国株式、新興国株式など)
  2. 信託報酬: 運用コストを表す「信託報酬」は低いほど良い
  3. 純資産総額: 運用規模を表す「純資産総額」は大きいほど安定している
  4. 運用会社: 信頼できる運用会社を選ぶ

【2024年スタート!】新NISAで投資信託デビューしよう

2024年から、新しいNISA制度「新NISA」が始まります。

新NISAでは、年間最大120万円までの投資が非課税になる「つみたて投資枠」と、年間最大240万円までの一括投資などが非課税になる「成長投資枠」の2つの枠が用意され、より有利に投資信託を活用できるようになります。

積み立てNISAの対象となる投資信託は?

積み立てNISAの対象となるのは、金融庁が定めた一定の基準を満たす投資信託です。

具体的には、手数料が低く、長期投資に適したインデックスファンドが中心となっています。

新NISAで全世界株式インデックスファンドに投資するメリット

新NISAで投資信託デビューするなら、全世界株式インデックスファンドがおすすめです。

全世界株式インデックスファンドは、世界中の株式市場に分散投資できるため、リスクを抑えながら安定的なリターンを目指せる点が魅力です。

新NISAの非課税期間を活用することで、複利効果で資産を効率的に増やすことも期待できます。

おすすめの全世界株式インデックスファンド

具体的に、おすすめの全世界株式インデックスファンドを3つご紹介します。

  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):三菱UFJ国際投信が運用する、低コストで人気の高い全世界株式インデックスファンドです。信託報酬は0.0968%と、業界最低水準です。
  2. 楽天・全世界株式インデックス・ファンド:楽天証券が運用する、楽天ポイントで投資できる全世界株式インデックスファンドです。信託報酬は0.1045%と、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)よりも若干高めですが、楽天ポイントを活用することで実質的なコストを抑えることができます。
  3. SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド:SBI証券が運用する、SBIポイントで投資できる全世界株式インデックスファンドです。信託報酬は0.0938%と、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と同水準の低コストです。

個別株投資のメリット・デメリット

個別株投資は、特定の企業の株式に投資する方法です。

インデックスファンドやアクティブファンドに比べて、ハイリスク・ハイリターンな投資方法と言えます。

メリット

  • 大きなリターンを狙える:投資先の企業が大きく成長すれば、株価も大きく上昇し、大きなリターンを得られる可能性があります。
  • 企業の成長を応援できる:自分が応援したい企業の株式を購入することで、その企業の成長を直接応援することができます。
  • 配当金を得られる:企業によっては、株式を保有することで配当金を得ることができます。配当金は、企業の利益の一部を株主に還元するもので、安定的な収入源となります。

デメリット

  • リスクが高い:個別株投資は、特定の企業の株式に投資するため、その企業の業績悪化や倒産などのリスクがあります。インデックスファンドやアクティブファンドに比べて、リスクが高い投資方法と言えます。
  • 分析や情報収集に時間と労力がかかる:個別株投資では、投資する企業の業績や将来性などを自分で分析する必要があります。そのため、情報収集や分析に時間と労力がかかります。
  • 感情に左右されやすい:個別株投資は、株価の変動が大きく、感情に左右されやすい投資方法です。株価が下落すると、焦って売却してしまったり、逆に株価が上昇すると、冷静な判断ができなくなってしまったりすることがあります。

まとめ:投資信託で賢く資産運用を始めよう

投資信託は、少額から始められる、分散投資がしやすい、運用をプロに任せられるといったメリットがあり、投資初心者にとって最適な投資先の一つです。

特に、インデックスファンドは、手数料が安く、長期投資に適しており、初心者でも安心して投資を始められます。

2024年から始まる新NISA制度を活用すれば、より有利に投資信託で資産運用ができます。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの投資信託を見つけて、投資を始めてみましょう!

選ばれてNo.1

-NISAの基本と活用